マガジンのカバー画像

現役経営者からの特別情報

37
皆様にとって役に立つ情報です! 無料記事集です!
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

説明の仕方

説明の仕方

こんにちは。
代表の甲斐です。

物事を誰かに伝えたい時には説明という動作が入ります。

その説明の仕方によって伝わるものも伝わらなかったりで難しいです。

自分が思い付いたアイディアがあったとして、何回も説明しても伝わらない場合があるとしたら、説明をもっと簡単にしないといけないと思います。

つまり難しい事を難しく説明するのは簡単ですけど、難しい事を簡単に説明するのは難しいという事です。

例え

もっとみる
プレッシャーと緊張

プレッシャーと緊張

こんにちは。
代表の甲斐です。

仕事をしていく上でプレッシャーや緊張というものがあります。

僕なりの解釈をしていきます。

プレッシャーというのは外からの圧力や、精神的な圧力、期待され感などあります。

緊張というのはしっかりしないといけない場面になると、汗をかいたり震えたり体の反応の事だと思います。

特に新人の頃はこの両方が状況としてあるでしょう。

なので上司はこのプレッシャーと緊張を把

もっとみる
0から1、1から100

0から1、1から100

こんにちは。
代表の甲斐です。

世間は緊急事態宣言が発令して休業してる所もあり経営者の方、労働されてる方大変だと思います。

うちのお店も影響があり油断ははかなり出来ない状態です。

さて今回は題名にある0から1、1から100なんですが、0から1は超絶難しくて、起動に乗ったら1から100はこなせるというのをよく聞くと思います。

若干意味合いがずれると思いますが、うちの業界の経営者で例えてお話し

もっとみる
職場が近い方がいい理由

職場が近い方がいい理由

こんにちは。
代表の甲斐です。

これは賛否両論あると思いますが、僕は職場は家から近い方がいいと思っています。

メリット的には

忘れ物してもすぐに取りに行きやすい。

準備がギリギリの時間まで出来る。

午前に仕事が1件あったとしても終わったら距離が近いので一旦帰って、夕方からの仕事を家で待機出来る。

など。

デメリットは

特に思いつかないです。

もちろん遠い所から職場行く経験もしまし

もっとみる
仕事が面白くない時

仕事が面白くない時

こんにちは。
代表の甲斐です。

経営側になってからは仕事が面白いとか面白くないとかという考えはなくなりましたが、雇われの時はありました。

そういう時の心情はどういう感じだったかちょっと思い出して書いてみます。

長年続けてる仕事なので、ほとんどミスがない。

緊張感も無くなってきている。

心から仕事をしているのではなくテクニックだけでこなしてしまう。

初心を完全に忘れている。

結果不安が

もっとみる
無駄という意味

無駄という意味

こんにちは。
代表の甲斐です。 

無駄という言葉を調べたら、役に立たないこと、効果がないこと。
という意味らしいです。

ちなみに僕にとっての無駄というのは、自分がある何かを目的を目指して行動する時に、違う知識や勉強する事が無駄という言葉を使いますかね。

例えば極論ですが、サッカーを覚えたいのに野球の本を見るとか。
(もしそれで何かを生み出せたなら無駄ではないです)

あとちょっと前にTwit

もっとみる
新社会人様

新社会人様

こんにちは。
代表の甲斐です。

これから社会に出て働くというのは、不安、緊張、学生からの環境が変わり最初は心が病むなど様々な事があります。

アドバイスになるかわからないですが、心得としては

理不尽な事はけっこうあるので受け流す事

頑張りすぎも大変なのでほどほどに

一生懸命やっているのに同期にいっぱい抜かされても人のペースは様々なので、焦らず落ち込まなくて大丈夫

しんどくなったら周りに相

もっとみる