見出し画像

0から1、1から100

こんにちは。
代表の甲斐です。

世間は緊急事態宣言が発令して休業してる所もあり経営者の方、労働されてる方大変だと思います。


うちのお店も影響があり油断ははかなり出来ない状態です。


さて今回は題名にある0から1、1から100なんですが、0から1は超絶難しくて、起動に乗ったら1から100はこなせるというのをよく聞くと思います。


若干意味合いがずれると思いますが、うちの業界の経営者で例えてお話ししたいです。


0から1は創業経営者、
1から100は継続経営者と僕は呼んでいます。


創業経営者は行動力もあるし、アイデア力、常に挑戦する能力があります。


ただ起動に乗れば完全に人に任す傾向があるので現場に出なくなり、うちの業界は技術職なので温度差が大きくなり揉めやすいです。


継続経営者は行動力、アイデア力、挑戦力があまりないものの、面倒くさい人がしない仕事を続ける能力があります。


現場兼経営者がですかね。


経営しながら現場の事も理解出来ますが、店舗展開やお店を大きくする事はあまり考えないです。(利益がかなりあったり余裕が出来る時期に入れば動く人もいる)


創業と継続と判断するのは自分がどの性格かによります。


僕は完全に継続タイプの性格です。


今のお店は創業の方がいてそれから引き継いだので長年やってこれてます。


もし創業、つまり0から1でしたら上手くいってなかったと思います。


知り合いの経営者の方々は、創業から入って途中から継続に変化していってます。


そしたら創業継続経営者になり最強だと思いますが、1つだけ弱点があります。


0から1、1から100の全ての仕事ができるが故に下で働いてる方に仕事を思いっきりふれない事が弱点です。


自分でやった方が効率がいいと。


あと自分がお店のルールを1から作り上げたので、若干の完璧主義があります。


なのである程度力がついてもそこから下で働いている方が伸びないので、最終的に自分が負担をカバーしている状態です。


たった1人でやるのであれば本当に創業継続経営者は最強です。


ただ従業員をかかえるとなれば、任せる所は任せないといけません。

自分が100歩進むよりも全員で1歩進む方が大事ですから。

以上です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!


セットサロンclear 

大阪府大阪市中央区東心斎橋2-6-14岸本ビル2階
06-6210-3912

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?