マガジンのカバー画像

死にぞこないの趣味の世界

100
運営しているクリエイター

#映画

次から次へと大冒険のCM

次から次へと大冒険のCM

ゴールデンウィーク、僕はテレビ漬けの毎日です。
映画か海外テレビドラマを、ケーブルテレビかアマゾンプライムで観ています。

ちなみにフランスにもケーブルテレビは在ります。
カナル・プリュスが老舗です。
今回はそんなカナル・プリュスのCMをご紹介したいと思います。

①大冒険最後のシーンのセリフ
若い男「それから配送用のトラックに積まれ、私はここにいるのです。」
スーツ姿の男「信じられない。なあおま

もっとみる
ナポレオン再考 -フランスのラジオ番組より

ナポレオン再考 -フランスのラジオ番組より

リドリー・スコット監督の映画『ナポレオン』が封切られたことで、フランスではナポレオンの評価をめぐって議論が白熱している。

〈歴史モノ〉から学ぶ歴史に題材を取った、いわゆる〈歴史モノ〉の映画・小説・漫画・アニメから、議論が生じるのは、たいへん良いことである。
それを機に、知らなかった歴史的事実を知り、歴史認識について学ぶことができれば、それにこしたことはない。
もちろん〈歴史モノ〉が「エンターテイ

もっとみる
フランスの童謡ー「玉ねぎの歌」など

フランスの童謡ー「玉ねぎの歌」など


日本の、子供向け〈軍事童謡〉かつてサヨクは「宇宙戦艦ヤマト」や「機動戦士ガンダム」を「戦争の美化だ」と批判した。しかし大衆はアニメを支持し続けた。結果、オタクがサヨクに勝利した。
サヨクはSFアニメの中で戦争が何を表象しているのかを理解することなく、言葉狩りのように、戦争の表象を根絶しようとした。それがサヨク敗北の原因である。

ところで童謡と戦争の垣根は、思いのほか、低い。
戦前の日本でも、「

もっとみる
フランスの童謡-ものがたり

フランスの童謡-ものがたり


新旧日本の童謡日本の童謡では、僕は「月の砂漠」や「かなりや」が大好きです。
え?ご存知ない?
それはよくありません。
「月の砂漠」や「かなりや」を知らずに大きくなったお子さんは、情操教育が習得できていませんから、将来、家庭内暴力をふるうことでしょう。

「アンパンマンのマーチ」なんか教えるから、「生きる歓びを感じられない」とか「何のために生まれたのか分からない」とか言って、引きこもったり、うつ病

もっとみる
フランスのコメディ映画が必要になるとき

フランスのコメディ映画が必要になるとき

心身ともに疲れ果てているとき、神経がささくれだっているようなとき、あまりにもぼろぼろで何も決断、選択できないとき、フランスのコメディ映画を観る。白ワインを片手に。

日本では「フランス映画」と言うと、恋愛映画の代名詞のように思われがちだが、実を言えば昔からコメディ映画が盛んだ。

Les Sous-doués passent le Bac (邦題:ザ・カンニングIQ=0)、Trois homme

もっとみる
映画『オフィサー・アンド・スパイ』試写を観て

映画『オフィサー・アンド・スパイ』試写を観て

ポランスキー監督がドレフュス事件を取りあげた。
世界史の教科書でも有名な事件。19世紀末、フランス軍のドレフュス大尉はユダヤ系だったので、軍部によってスパイ容疑をかけられたけれども、実は無罪だったという、本当にあった怖い話。

我、ちょびっと弾劾すそれにしてもこの邦題はポランスキーの心意を軽んじてはいないかしらん。
なぜ『オフィサー・アンド・スパイ』と、わざわざ英語を使ったの。
原題(J’accu

もっとみる