マガジンのカバー画像

就活🦉

16
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【就活】就活中の娘と父親のすれ違い

【就活】就活中の娘と父親のすれ違い

就活中は心がとくに繊細になります。
何気ない一言が心にグサッと刺ささります。

私も相手の何気ない一言がきっかけで何度も喧嘩しました。
相手とはお父さんです。
お父さんはわざとか?と思うほど適格に私の地雷を踏みまくります。

父と娘はそんなもんかもしれない。
今回は喧嘩になった言葉を3つ共有します。

1つ目「そんな会社でいいのか?」

この、「そんな」という言葉にカチンと来てしまいました。

もっとみる
【就活】志望動機の書きやすい職業の見つけ方

【就活】志望動機の書きやすい職業の見つけ方

本を読んでいたら、志望動機が書きやすくなりそうな言葉を見つけました。

あくまで言葉を参考に就活で活かせそうと考えたものです。
本の内容はまた違うものですのでその点はご理解下さい。

言葉の共有さっそく共有します。

コンプレックス、挫折経験、家系的な課題などから
自分はかわいくない
自分はお金がない
自分は何もできない
などなどの感情が芽生えます。

すると、それが欲望に変化し
綺麗になりたい

もっとみる
【就活】就活の何が辛いのか1つ1つ考えてみる

【就活】就活の何が辛いのか1つ1つ考えてみる

「就活=辛い」と考えずに1つ1つ一緒に見てみませんか?
私の視点を共有します。
長いので目次で気になったところを見てみて下さいね。

1.エントリーしたい企業が見つからないこの悩みを持つと自己分析、業界研究が足りていない言われ、自分が何をしたいのかわからないと迷宮入りします。
もしくはやりたいことが明確にあるために、エントリー数が絞られる方もいるでしょう。私もそのタイプでした。

自分が何をしたい

もっとみる
【就活】あなたを1番知っているのは、今のあなた自身じゃないかも

【就活】あなたを1番知っているのは、今のあなた自身じゃないかも

就活について周りの人に意見を聞くことは重要です。

「その仕事向いてる!」「似合ってる!」とか言われると、目指す方向性が間違ってなかったと安心します。

しかし、正直相手のことを本気で考えてくれる人は少ないです。
もっと狭くいうと未来を見据えて考える人が少ないです。

就活中には辛いことも多いです。
面接に失敗したら「大丈夫!次頑張ろうよ!」
落ち込んでいたら「いつでも話聞くよ?」
なかなか内定を

もっとみる
【就活】夢を聞かれると、無意識に"職業"を答えている

【就活】夢を聞かれると、無意識に"職業"を答えている

将来何しようかなと考えていると無意識に職業を探していました。
こんなのもあるんだーと選択肢のような感覚で。

その時、なんの本か忘れてしまったのですが「将来のことを話すのに仕事、職業を答えようとするのは視野が狭い」といった内容があったことを思い出しました。

今回は「将来」についてお話したいと思います。

将来=職業?小学生の時に将来について聞かれるとなんとなく職業を答えていたような気がしませんか

もっとみる