マガジンのカバー画像

【自分磨きのススメ】〜自分らしくを魅力的に〜

54
過去の記事から自分磨きをする中で気がついたこと、学んだこと、大切にしていることなどについて書いているものをまとめています。
運営しているクリエイター

#自己分析

トンガリの中のガラス玉 〜自分らしさとの向き合い方〜

トンガリの中のガラス玉 〜自分らしさとの向き合い方〜

私が自分らしさにこだわるのにはコロナ禍の影響があります。

コロナ禍になり、仕事が激減し家にいることが増えました。

仕事をしたくても、外出規制が厳しくなるにつれ、航空機の需要はもちろん減るわけで、その減少から仕事で出社する回数も減っていきました。

最初の頃、仕事のない日は実質休みで、雇用と給料が確保されていたことに感謝するも、家で鬱々とした日々を過ごしていました。

月に多くて2~3日の出社日

もっとみる
キャリアはwant be ではなくwant doで考える

キャリアはwant be ではなくwant doで考える

将来の夢を話しているとき、人は生き生きしていて輝いています。
夢を持つことの楽しさと希望を感じたことがある人はその素晴らしさを知っていると思います。

私はだからこそ「ラ・ラ・ランド」が好きです。
全ての夢追い人への全力で美しいメッセージが詰まっているから。

ただ、最近キャリアについて考えることが増えました。

幼い頃からの夢を叶え、客室乗務員になったけど、その後転職をし、今後どのようなキャリア

もっとみる
自己肯定感を上げる「めんどくさいことリスト」のススメ

自己肯定感を上げる「めんどくさいことリスト」のススメ

仕事をしていたときにふと、
「仕事に追われて、本当にやらなきゃいけないことをやってないな。」と思いました。

これをやればもっと上達するのに。
ということも、気づけば後回し・・・。

本当は早くやりたいことも、優先度が高いものからやっていくと、気づけばto doリストの下の方に・・・

読書や勉強、noteなんかもそう。

なくても死なないけど、あった方が豊かになるものほど下の方に行きがち。

もっとみる
キャリアを描くというけれど

キャリアを描くというけれど

キャリアとは馬車が通った後にできた道のことを言うと聞きました。
仕事に関しても同じように、進んだ先で後から振り返った時に出来上がるのがキャリアというもの。

ですが、そんなことは言っても将来のことをある程度考えていないと進む方角はわからない・・・。
世の中にはそんな悩みが多いように感じています。

「本当にこのままでいいのか・・・」
「何を目指したらいいのか・・・」

ただ、必要なのは進む方角をあ

もっとみる
飽き性な自分を愛してつるっつるな私になる

飽き性な自分を愛してつるっつるな私になる

飽き性?チャレンジャー?
ずっと一つのことを続けることが苦手でした。
昔から何をやっても数年で飽きてしまいます。

だから習い事も夢中になってやっていたと思いきや急に冷めてやめてしまう。

趣味も特技も特にないまま、この年齢になってしまいました。

ただ、その分新しいことへのハードルも低く、とりあえずやってみようと挑戦することはできたりします。

今回は「あれ?飽き性も捨てたもんじゃないかも?」

もっとみる