マガジンのカバー画像

Not For Sale 〜50歳からの海外博士挑戦〜

61
【メインマガジン】長年、自分が「できること」を切り売りして生きてきました。でも本当は、夢や生き方は「非売品」のはず。そんな想いで、2023年8月にドイツへ来ました。
運営しているクリエイター

#ダルムシュタット工科大学

#135 サッカー選手に、 なった気分⚽️

#135 サッカー選手に、 なった気分⚽️

5月1日になりました!これまで「新プロジェクト」と呼んでいた今日からの仕事について、お話ししたいと思います。以前はドイツ・ダルムシュタット工科大学の研究員でしたが、実は同じ大学の別の研究室に移ったわけではなく、ドイツ国内の他の大学に移ったわけでもなく、オランダの大学に移ってきました✨
(ヘッダ写真:自宅最寄りのアイントホーフェン中央駅)

トオルの研究テーマなら、オランダだよ

昨年末に教授と面談

もっとみる
#114 「猫のいないニヤニヤ」:僕が教わった英語の先生(その3)

#114 「猫のいないニヤニヤ」:僕が教わった英語の先生(その3)

前回のシリーズ第2弾までで、高校卒業まで進みました。今回と次回で、大学以降に出会った先生方をご紹介したいと思います。三人目の先生は、大学院修士でご指導いただいた、英語学者で筑波大学名誉教授の安井 泉先生です。

三人目:大学院修士3年間 安井 泉先生(筑波大学)

アウトサイダーだった自分

英語の先生になる人が、大学で何を勉強するかというと、時代によってその内訳に多少移り変わりがあるにせよ、ほと

もっとみる
#64 朝と夕方は、宮殿にいます

#64 朝と夕方は、宮殿にいます

素敵なタイトルを思いつきました。宮殿というと、やはり真っ先に思いつくのはフランスのヴェルサイユ宮殿。ドイツと宮殿というのはあまり結びつかないかもしれません。しかしここダルムシュタットにも、16世紀から建築の始まった宮殿があり、戦禍を生き抜いて現在にその勇姿を残しています。

なぜ宮殿に大学のマーク?

まずはダルムシュタット宮殿を見てください。こんな建物です。ヴェルサイユのような華やかさはありませ

もっとみる
#32 ダルムシュタット工科大学

#32 ダルムシュタット工科大学

明日でドイツに着いて10日になります。このあたりで、住んでいるダルムシュタットの街と、来月から研究員(日本的には博士後期課程院生)になる、ダルムシュタット工科大学(Technische Universität Darmstadt)を写真と共に紹介したいと思います。

ヘッセン州ダルムシュタット

ダルムシュタットはドイツの空の玄関、フランクフルトから南へ30kmのところにあります。日本からドイツへ

もっとみる