見出し画像

風が吹けば桶屋が儲かるなら、マカロン作ればプリンも食べれる?【我が家の定番プリンレシピ】


風が吹けば、桶屋が儲かるということわざがある



一見無関係に思える出来事が、連鎖的に繋がり、意外な結果を招くことを示している。

このことわざの具体的な流れは以下のようになります:

1. 強い風が吹くと、砂埃が舞い上がります。

2. 砂埃が舞うと、目に入って失明する人が増えます。

3. 失明した人は三味線を弾くようになります(江戸時代には視覚障害者が三味線を職業にすることが多かったため)。

4. 三味線の需要が増えると、三味線に使われる猫の皮の需要も増えます。

5. 猫の皮の需要が増えると、猫が減ります。
6. 猫が減ると、ネズミが増えます。

7. ネズミが増えると、桶(おけ)をかじられる被害が増えます。

8. 桶が壊れると、新しい桶の需要が増え、桶屋が儲かります。

チャットGPTより


我が家では、「マカロン作れば、プリンも食べれる?」という現象が起こっている。



家に帰ると、ちょっとずつ増えている。
増殖するマカロン。

味はぜんぶ同じ。
2週間くらい放置してても、虫も湧かない。
虫も食べないマカロンっていったい…?笑



母は最近ずっとひとりでマカロンの修行をしている。
母のプライドにかけて。


それはそれは、いろんなマカロンを目にする。

マーブル模様にチョコレートクリームの組み合わせ
黒胡麻を混ぜた生地に、ねり胡麻を使ったクリーム
最近ようやく安定してきたらしく、マカロンの膨れた部分(ピエという)がちゃんと出てきた
ちなみにジャスミンティーのマカロン


夜中の1時まで作る日もあって、毎日毎日マカロンを取り憑かれたように作りつづけている。
いにしえのパティシエが乗り移ったかのようだ。


いや、きっかけはわたしなんだけどね。


▼これですね。


このときに思ったようにマカロンが作れず、かなりプライドが傷ついたらしい。

「どんなときもおいしいマカロンが作れるようになる」というのを目標に修行している。


もう一月以上毎日作ってることになる........凄すぎる執念。お菓子作りも料理も達人の母。
これくらいするんだから、達人になるわけだ。


マカロンをひたすら作り続けるマシーンと化した母は卵を大量に使うようになった。


それも、白身の部分だけだ。




マカロンは卵の卵白部分のみを使うお菓子だから、当然、黄身が余る。


はじめは、黄身の味噌漬けが食卓にでるようになった。白米のお供に最高なんだけど、塩分が気になってきた。

そこで最近、母は黄身を追加で使ったプリンを作るようになった。


これがとてもおいしい。


パステルのプリンのようになめらかで、甘すぎないので、毎日食べたくなる。


マカロンの副産物、黄身マシマシの濃厚プリン。ていうかもはや、マカロンより食べたい。
今回はそのプリンのレシピを紹介していきます。



このnote、数年後に読み返すときっとおもしろい。こんなこともあったねって、家族で笑い合える気がする。


材料


プリンカップ6個分:

牛乳      300cc
たまご 2つ
卵黄  2つ
砂糖  70g
バニラビーンズ 
またはバニラエッセンス 少々

固まらない作り置き用キャラメルソース(250〜280cc):

砂糖 250g
水  150cc
お湯 150cc


キャラメルソースの作り方は、こちらを参考にしました


キャラメルソースは今回作り置きしてありましたが、わざわざ作らなくても、キャラメルタブレットを使うと便利。大容量なので、なかなか使い切れないのが嬉しい。




今回使用したプリンカップはcottaのこちらを使用しています。蓋付きってなかなかないから、重宝している。


作り方


特別なことはとくにないけど、簡単・おいしい・失敗しない。
プリンレシピ難民はぜひお試しください。


1.プリンの材料をすべて混ぜる。


2. キャラメルソース(またはタブレット)をカップにいれる。

タブレットの場合は、1つのカップに2〜3粒


3. 1分ほど火にかけた牛乳をプリン液に混ぜる。

4.  ザルでこす

こんなふうに、雑な漉し方でも大丈夫なレシピ


5. キャラメルが入ったカップにプリン液を注ぐ。
ソースの場合は、ゆっくりと写真のようにスプーンの上からつたわせるように注ぐと、キャラメルとプリン液が綺麗に分離する。

6. バーナーで泡を消す。こうすることで、なめらかになる。

アワアワのbefore
after

7.  蒸し器で蒸していく。
沸騰したら、カップを蒸し器に乗せ、プリンカップの蓋をしないまま、強火である火にかける。

8 . そのあとはカップに蓋をして、弱火で15分。
(蓋がない場合はアルミホイルでも可)
軽く左右にカップをふって、ふるふるするくらいになれば、OK。

9.氷水の上にカップを置いて、すこし冷ます。そのあとは冷蔵庫で冷やして完成


出来上がり。

美しい。
バニラビーンズの粒々が見えるのが手作りってかんじ。


実は、わたしは手作りのプリンがそんなに好きじゃなかった。
卵の味が「コンニチハ!」と前面に出過ぎてるようであんまり好きではなかった。


でもこのプリンはそんな卵くささ(?)はないのに、コクがあって、なめらかでとってもおいしい。


キャラメルソースも、タブレットでも手作りソースでも、どちらのソースもちょうどいい苦味がたまらない。




卵黄が余ったときや、おいしいプリンレシピを試してみたい方は、ぜひこのレシピをお試しください。


***
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ❤️(スキ)かフォローで応援お願いします。
励みになります☺️

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,264件

#イチオシのおいしい一品

6,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?