マガジンのカバー画像

事業再生

55
運営しているクリエイター

#コンサル

事業再生伝道師になりたい

私の名前はさんよーさんです。私は事業再生屋として活動しています。私の仕事は、企業を再生し、新たな成長の道を見つけることです。これまでに、100社以上の企業の再生に関わってきました。
の成果を共有したいと思います。

私が事業再生屋になろうとしたきっかけは、近所のお饅頭屋さんがつぶれたことです。そのお饅頭屋さんは、とても美味しいお饅頭を作っていましたが、火事に遭い、再生できなかったのです。
そのお饅

もっとみる
事業再生という仕事

事業再生という仕事

評価を求めたらこんなことするべきではないよって事を今日は書いてみたいと思います。
事業再生ってどんな仕事だと思いますか?
沢山の会社の再生案件を扱ってきましたが、最近ようやくその事について慣れてきましたので、少しだけ書いてみたいと思います。

言えない事業再生の基本は、「言えない」事です(笑
「あんたの会社やばいよ」って、再生する前に言ったら、「転職しよう」って思うじゃないですか(笑

僕は最近、

もっとみる
事業再生のウルトラC

事業再生のウルトラC

「さんよーさんて、なんでそんなことおもいつくんですか?」「後から考えたら、なんでそんなことに気づかなかったんだろうってなりそうですね」
と昨日言われました。

作り上げた事業再生のスキームが、社内の方々から反対がなく、かなりの出来栄え(自分で言う(笑))だったからです。

当たり前のことを当たり前に、かつ美しくフィギュアスケートやスキーなどで例えるとわかると思います。難易度を、アルファベットで表現

もっとみる
やらないをやる

やらないをやる

やらないをやる大切さやらないをやる。
事業再生において最も大切なことだと思っています。

動く理由みんなずっと何かをしている。
何かしているときには、すごく視野が狭くなる。
少し立ち止まった瞬間に、todoリストや机の上のメモ・私生活のタスクが目に飛び込んできて、とにかく何かをやっている。
前日まではハラハラするけど当日意外とどっしりしている。そんなことは良くある話。何かをしているツラをすれば、案

もっとみる
改善屋と呼ばれて

改善屋と呼ばれて

会社の立て直しはどうやってるんですか?といつも聞かれるけど、特に何かするわけじゃ無くて、どこまで行っても基礎。
パンチがきまらないのに蹴りなんてやらんし、回し蹴りももちろん、跳び膝蹴りなんて当然。

ただ単にありふれている改善で出来そうなことをやるだけ。出来なそうな事はやらない。

あれやれこれやれって言われるけど、あれやれこれやれゆー人は、そもそもその状況を作った方々なのでそもそも参考にはならな

もっとみる
まちづくりと事業再生

まちづくりと事業再生

まちづくりとはまちづくりとは、あっちこっちに好き勝手に向いてる人々のベクトルをグループ分けしたり並び替えて、渦のような形にしてくるくる回るようにすること

この話を最初に聞いて感銘を受けました。

水泳の授業水泳の時に、「はい、みんな一斉に時計回りに歩いてー」ということわしたことがあるかもしれません。最初はなかなかの水の抵抗を受けますが、ある瞬間から、渦ができて、体が時計回りの方向に動かされ、逆ら

もっとみる
裏付けがなきゃ怖くてやってらんないよ

裏付けがなきゃ怖くてやってらんないよ

社員と一緒にコンサルをしていると、「なんでそんなにバサバサと何でも決めれるんですか?」と言われることがあります。

独裁的で人の言うことをに耳をかさない人と全く同じ行動になっているように思いますか、実際にはそうではなくて、今の自分を支えているものは、過去に猛勉強したという自負が持てているからです。

もう一つ。
何年もの間、コンサルティングをやってきて、1ヶ月、半年、1年等の長短様々なスパンではあ

もっとみる
コンサルティングの成否を分けるもの

コンサルティングの成否を分けるもの

手放してみて気付いたものお菓子屋さんに転職して一ヶ月が経とうとしています。
結果、これまでのコンサルティングをしてきた企業さんの打合せに参加できる割合が少し減ってしまいました。
減ったのか減らしたのか。それは置いといて、学んだことがある。

コンサルは難しいコンサルは難しいです。
僕が頼りにしている人が普通に参加してる会議を横から覗き見していると、どうも話がずーっと横滑りしている感じ。
意見をそれ

もっとみる