マガジンのカバー画像

飲食経営

79
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

イシューからはじめよ

イシューからはじめよ



あなたはイシューという言葉知っていますか?

1イシューとは?問題解決やロジカルシンキングにおいて解決すべき考える問い!
という意味です!

問題解決力というのは問題設定力が最重要!という話です

社内のほとんどの人間がこの思考を持てれば持てるほど、
最強チームに近づくと思っています!

2問題設定能力

例えばあなたは上司からトイレが汚いから掃除をしておいてほしいと言われました。
そうすると

もっとみる
あなたはどっちですか?

あなたはどっちですか?

仕事は成果を出せるから楽しいですよね!
仕事をすることにより、自己成長を実感できますし、他者貢献もできます。

ですが仕事で成果を出す人にはある共通点があり、
成果を出せない人にはある共通点があります。

成果を出せない人は、
簡単に言えば前からやるタイプと呼んでいます!

前からやるとは?目の前にある仕事から手を付け、順々に仕事をしていきます!
なので手戻りがあったり、仕事のし忘れなどが乱発しま

もっとみる
商品を売るのではなく意味を売ろう

商品を売るのではなく意味を売ろう

1花屋さんのお話しです。

バレンタインデーに花を売るために花屋さんは考えていました。
ですが、花ってバレンタインデーに売れないですよね。
バレンタインデーって日本では女性が男性へプレゼントするものですよね。

女性が男性にプレゼントするとき花って思い浮かばないですよね?
その花屋さんはどうやって花を販売しようと思ったでしょうか?

花だけ売ろうとしても売れないから
半束を絡めて何かを意味づけをし

もっとみる
構造思考

構造思考

仕事でミスをしてしまった、
タスクが抜け落ちてしまった、

仕事はトラブルがつきものなので、よくあることです。

上司に指摘された際、あなたはなんて答えてますか?
確認を増やします。
注意するようにします。
みたいな答え方している人要注意です。

私はそのように答えられた時、
確認は増やすのではなく減らせるようにしよう!
他の人も同じミスをしないためにはどうすればよいかな?

と言ってしまいます。

もっとみる

合意形成力

組織というのは必ず2人以上ですよね。
1人1人の価値観は違いますから、どうしても意見が割れてしまう事があります。
あなたはそのような時どうしてますか?
上司に言われたらしぶしぶ従いますか?
それとも反対意見を上げて評論家気取りになりますか?
知らないと言って参加しませんか?

組織という性質を理解し、
上司でも部下でも合意形成をしていくことがお互いにとって大事なスキルです。

合意形成力=コンセン

もっとみる
価格<価値

価格<価値

安くしないとモノは売れないと思ってますか?
高いものは売れづらいですか?

もしそう思っているのであれば、それはもったいないことです。

お客様は高いほうを買う理由がわからないから、
安いものを選んでしまいます。

例えば、
リポビタンD

普通のリポDとちょっと高いリポDⅡを並べて売っていると
あなたはどっちを選びますか?
多分ただ並べているだけであれば安いほうが売れます。

そこにPOPをつけ

もっとみる
北陸地方はコロナ<豪雪?

北陸地方はコロナ<豪雪?

今年は雪が凄くて数年ぶりに毎日数時間雪かきをしています。

この雪とコロナの影響で飲食店は壊滅的な状況です。
そんなときにあなたはどんな行動をとってますか?

何をしていいかわからない時は、

情報不足行動不足

これに尽きます。

先行きが不安定だし、どうしていいかわからない。
何をすべきかもわからない。迷ってしまって決めれない。
そんな方が増えているように思えます。

でも焦らなくて大丈夫と私

もっとみる
問題がわかれば半分解けたも当然

問題がわかれば半分解けたも当然

表題の言葉なのですが、西洋の格言です!

そもそも問題には目に見える問題と目に見えない問題があります。

目に見えない問題って?
と思ったあなたこれから詳しく説明していきます。

1人間の死

生には限りがあるので、いつか誰でも死んでしまいます。
早いか遅いかの差があるだけです。
ところが死については、たびたび問題と問題じゃないに分けられています。
現在コロナウィルスでなくなってしまった人は問題。

もっとみる
焼き鳥好きですか?

焼き鳥好きですか?

私は子供の頃の大好物は焼き鳥でした。
母親がわざわざ串にさして、たれも作ってよく焼いてくれました。

料理人になって思うのですが、
焼き鳥って不思議な食べ物ですよね。
焼き鳥は串にさしてなかったらおいしさ半減しちゃいますよね。

どうして串に刺してあるとおいしく感じるかあなたはわかりますか?

母親ももちろんそうですが、
焼き鳥屋さんが鶏肉をわざわざ串に刺して仕込みをするのは、
結構大変な作業です

もっとみる
割引券の使い方

割引券の使い方

もしあなたが飲食店の社長であれば、

どちらの販売促進を行うでしょうか?

A社長飲食してくださったお客様先着1000名に100円の割引券をプレゼント

B社長飲食してくださったお客様50人に1人5,000円の割引券を20名にプレゼント

どちらもコストは10万円です!

同じ予算を使うならどちらが効果的でしょうか?

考えてみてください!!

A社長
単価が低い店ならリピートする可能性大
リピー

もっとみる