マガジンのカバー画像

雑記

212
運営しているクリエイター

#人間関係

ほな、どないしよか?

ほな、どないしよか?

さあ、このマインドの本領発揮やね

福祉事業

想いの強い職員が集まってくれている

心強いよ、みんな

会社の目指す方向性は指し示している

環境は整えている

そこは各々、理解してくれている

けど、歯車がうまく噛み合わないときはある

やはり、課題は起こる

これは、各々が懸命にやってるからこそ、やね

さあ、この課題をどう乗り越えていくか?
僕はどのように関わるか?

今日と明日は福祉事業

もっとみる
期待を相手に求めない

期待を相手に求めない

「こうなってほしい」
「これくらいやってほしい」
「これくらいしてくれて当たり前」
「これくらいは知っておいてほしい」

人に期待する

期待した意識を相手に向ける

相手の行動や言動が、自分の意識する期待から外れた場合

「なぜ、これくらいのこともできひんの!?」
「これくらい常識やろ?」

と怒りに変わる

最近、何度か

「対人関係で怒ることって少ないよね?なぜ?」

と聞かれる機会があり

もっとみる

人の印象なんて変わるもの

最初は好印象でも、色々知ってくると、、、嫌やなー、って思うケースがあれば、もちろん、その逆もある。

好印象→悪印象→好印象→悪印象→好印象って繰り返すケースもある。

よく聞く話。身近でも聞く話。

A君からB君のことを「あいつ、あかんわー」って話を聞く。
僕からすると、A君はB君のことを、一年前には「あいつ最高やなー」って言うてたやんって思ってしまったり、、、。

まっ、人間関係なんて、そんな

もっとみる

社会人になってからの友人

僕にとっては、大切な存在やねん。

社会人になると、最も長く時間を過ごすのは、職場の人間関係。

これ以外に、人間関係を築いていくかどうか?は、、、自分から動くかどうかにかかっている。

社会人になってからの友人には、趣味のボクシングで出会った友人、加入しているオンラインサロンで出会った友人、通っている飲食店で出会った友人などなど。

あとは、noteで繋がった人もいてるね。

note繋がりで、

もっとみる

僕の人間関係に関する持論

僕は人間関係において、好きや尊敬しているなどのポジティブな感情と、嫌いや不満などのネガティブな感情。

ポジティブ10:ネガティブ0はあり得ないと考えている。

相手のことは全てわかるはずがない、という考え方に基づいている。
「○○さんは天使のような人!」なんていうのは思い込みである(笑)
付き合っていけば、ネガティブな部分が見えてきて当然。
勝手な理想を押し付けて、理想と違ったら「こんな人やと思

もっとみる

ようこそ!って感じの歓迎。サラッと気遣い、心遣いしてくれる人。素敵やなぁ。

今日は、これから東京へ。

僕が入っている、飲食店経営者が集うオンラインサロンのセミナー&懇親会に参加するためやね。

今日のセミナーに参加する人のメッセンジャーグループがあるから、誰が参加するか?事前にわかるわけやけど・・・。

そこに参加する人で、僕が好きなNさんという兄貴分な人がいる。
東京の下町で焼鳥屋やラーメン屋さんを展開しているNさん。

僕より結構年上で50歳前かな。
だけど、年齢を

もっとみる