見出し画像

【ポートフォリオ】ご支援実績まとめ

こんにちは!こんばんは!
採用お助け隊の『あや』です。

採用支援や採用代行ってよく聞くけど、なにをしてくれるの?と気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、私が今までどんなことをご支援してきたのかをまとめていきたいと思います!



採用代行・採用支援の実施内容

※あくまでも私の場合です。

これまで中途採用メインでご支援してきまして、
ざっくりですが、大きく2パターンあります。

① まるっとお任せパターン

ひとつが、「こんな人採用したいんだけど」などのご依頼をいただくパターン。

どんな方法で採用活動を進めていくのかを考え、実行します。

企業様によっては、募集の時点で給与条件が決まっていないこともあるので、そういったときは競合の給与調査などもおこないます(業界・職種・エリア別に各種データを保有しています)。

また、オペレーションにも携わります。どこまでを私が対応するかは企業様によって異なりますが、以下業務の一部、またはすべてを対応しています。

・求人作成、運用
・人材紹介の対応(エージェントコントロール)
・ダイレクトリクルーティング
・書類の回収、日程調整
・面接、内定者フォロー面談

② 一部業務の巻き取りパターン

そしてもうひとつが、採用業務の一部を巻き取らせていただくパターン。

母集団形成(求人やダイレクトリクルーティングの運用代行)のみをやらせていただくこともあれば、そのあとの日程調整まで担当する場合もあります。

ただ、こういった一部巻き取りのケースでも、やっていくうちにいろいろな課題が見えてくるので、改善のご提案などをさせていただくことが多いです。そのため、入り口は一部業務から入った場合でも、のちのち業務内容が変わるケースもよくあります。

私の場合、採用手法が確立されていてうまく回っているというお客様ではなく、模索中の中小企業やベンチャー企業のお客様が主となるので、このような感じになっているのかもしれません。

具体的なご支援事例

いずれも中途採用の事例です。業界・職種問わずご支援しております。
(特にしぼっているわけではないのですが、なぜかニッチな職種のご依頼が多い今日この頃です…!)

事例①:理系専門職(特定の可能性があるためぼかします)

従業員規模50名以下の外資系企業様です。

【状況】
ニッチな職種でなかなか母集団形成ができず、訴求の仕方も苦戦。
また、選考フローも定まっておらず、歩留まり改善も課題でした。

【やったこと】
経営層やメンバー層にヒアリングをおこない、企業や仕事の魅力などを抽出するとともに、活躍する社員の共通項や志望動機をあぶりだし、ペルソナや求める人物像の設計をしました。ニッチな職種の訴求方法については、別途記事にしたいと思います。

また、社内で各種データをとる習慣がなかったため、選考データやPV数などのデータをためる仕組み作りを実施。歩留まり改善や採用費削減につなげました。
歩留まりについては、選考フローが複雑化しており離脱が多かったので、最適な形に整備しました。また、カジュアル面談も導入。

ほかにも、定例会議の導入提案や議事録フォーマットの作成、応募者管理表や面接共有シートの作成、Wixでの採用ホームページ作成、エージェント開拓等もおこないました。結構いろいろやったので、思い出したらまた追加します。

【結果】
11か月で4名採用し、現在も採用を継続中です。
継続的に応募が来ており、まだまだ改善できる点はありますが、当初に比べて採用の体制もかなり強化されています。

事例②:ITエンジニア(自社開発・SES)

社員数名のスタートアップです。

【状況】
SaaS企業様。代表が開発を担ってきたため、今回がはじめてのエンジニア採用でした。そのため、選考基準や採用フロー、採用手法などが決まっていない状態でした。

【やったこと】
媒体選定、求人作成、採用ホームページ作成、会社説明(資料作成も)、面接、入社後フォロー面談、研修などを実施。
応募者対応は次回以降アウトソースもできるよう、マニュアル化しました。
ビジネスマナーやスタートアップで働くうえでのマインド的な研修もご依頼いただき、企画・実施しました。
内定者のフォロー面談は今でも月1でやっています。

【結果】
経験者1名採用(新規事業としてSESエンジニアも2名採用しました)。
また、2024年4月に入社予定の学生も1名採用しました。この方は情報系の専門職大学に通われていて、プログラミングがとにかく大好きとのこと。働くのを楽しみにしてくれているので、嬉しい限りです…!

事例③:営業マネージャー

こちらも社員数名のスタートアップです。

【状況】
営業マネージャーが他の部門の業務も兼務しており、引き継げる人材を探したい。
どのくらいの年収レンジがよいかわからないので、そのあたりも調べて、媒体選定や運用もお任せしたいというご依頼でした。

【やったこと】
給与データ調査、媒体選定、求人作成、応募者対応をおこないました。

【結果】
engageの無料プランで掲載し、1週間で9応募。
うち1名ドンピシャな方からの応募があって採用する予定でしたが、資金調達が遅れ、泣く泣く採用活動を一時中断することになりました・・・。

事例④:給与計算

地方でBPO事業をされている企業様です。

【状況】
以前は求人を掲載すると月数名の応募があったのに、最近は全く応募が来なくなってしまったというご相談をいただきました。
経験者のみの採用です。

【やったこと】
取材をさせていただき、求人票を書き直しました。

【結果】
1~2週間に1応募のペースで継続的に応募がきています。

事例⑤:社労士

少人数のベンチャー企業です。

【状況】
管理職候補と、メンバークラス(経験者)の募集です。
これまでは未経験募集をしてきたため比較的採用しやすかった(応募が集まりやすかった)ようですが、今回は経験者募集のため、良い人になかなか出会えないというお悩みをかかえていました。

【やったこと】
代表がかなりお忙しいため、書類選考や日程調整、ダイレクトリクルーティング運用など、面接以外の業務を代行。
母集団形成は、エージェントやダイレクトリクルーティング、無料求人サイトを利用しています。
従業員のみなさんは社労士業への誇りや顧問先へのコミットメントが高く、また、縦割りではなく社員みんなで会社を良くしたい!というタイプのメンバーが集まっているので、日々刺激を受けています。

【結果】
社労士2名採用(エージェント・ダイレクトリクルーティング、各1名)

事例⑥:CADオペレーター

従業員規模50名以下の中小企業様です。

【状況】
これまで縁故採用や高卒の方を採用してきましたが、業務拡大や社内高齢化に伴い、今回初めて本格的に中途採用をしたい(しかも5名ほど)というご依頼でした。
アルバイトも同時募集です。
求人広告や人材紹介などは利用されたことのない企業様でした。

【やったこと】
まずは状況把握としていろいろとヒアリングをさせていただきました。
経験者が欲しいものの、成功報酬35%×5名分はなかなか厳しいので、求人広告を使いました。
engageで採用ホームページも作成しました。こちらでは主にアルバイトを大量採用しました(なんと17名!)

【結果】
無事に採用目標達成。
実は、CADのなかでも少し珍しい分野での募集だったのですが、経験者からの応募が約30%を占め、年齢層も35歳以下が7割と、ターゲット通り。良い方を採用できたとご満足いただけました。
今回、ターゲットからの応募がきちんと来る原稿が作れたので、次回以降の採用でも活かしていける土台ができたように思います。


ご依頼方法

「この職種を何名採用したい」というざっくりとしたご依頼から、「営業職の募集で経験者の応募がこないため求人票を添削してほしい」というスポットでのご依頼まで、幅広くお引き受けしております!

まずは軽く話を聞いてみたいというのでももちろんOKです◎

お仕事のご依頼や各種お悩み相談などは、以下のフォームよりお待ちしております!


SNS

フォローしていただけたらとっっってもうれしいです!☺


最後までご覧いただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#採用の仕事

2,079件

ご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、書籍の購入など次回以降の記事作成に活きるようなものに使わせていただきます!