見出し画像

超ポジティブ思考でなりたい自分になる方法。

割引あり

みなさんこんにちは。




Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。


さて今日は『超ポジティブ思考でなりたい自分になる方法』について過去の僕のブログをブラッシュアップしてお話しします。


今日のこの話、”良かったよ”という方は、ぜひシェアお願いします😁


では本題です。


気分一致効果って知ってます?


これ、非常に日常生活で有効な心理効果なので、ぜひ使ってみて下さい。


まず、気分一致効果についてですが、自分の感情がプラスならプラスの情報ばかりを取り入れる様になり、反対にマイナスならマイナスの情報ばかりを取り入れるようになるって心理効果のことです。
​​(似たような意味の言葉でハロー効果とか、カラーバス効果とかもありますね。若干使われている対象が違っていますが、その意味はだいたい同じだと言えます。例えば、ハロー効果では『人の印象』が対象になってますし、カラーバス効果では『自分の意識』が対象になってます。つまり、人の感情も印象も意識も全て、一方向に向いてしまうと全部が同じように見えてしまう、思い込んでしまう、勘違いしてしまうと言うことです。これらをトータルして、一般的にはバイアスと呼ばれています。つまり、僕らは常にこのバイアスの掛かりやすい環境下で暮らしてると言うことです。)​​

​​​




これ、意識して使いこなせるようになれば、究極、プラス思考だけになって、常にポジティブに暮らせるようになると思いませんか?


ポジティブ思考を危険に思う方もいらっしゃいますが、僕はそれでも良いと考えてます。


なぜなら、例えポジティブに物事を進めすぎて周りが見えなくなり失敗したとしても、ポジティブならそこからもう一度立ち直る術を持っているからです。


確かに初めから負けるような勝負に「絶対大丈夫だから!」って言って、飛び込んでいくのはお勧めしませんが、まぁそれでも行く人は行きますし、そこは人それぞれ自由にされたら良いかと思います。



僕はどちらかというと、モットーが『超ポジティブ思考』なので、この方法を使って常にポジティブをキープするようにしています。
​​(こんな感じで、この方法を使うとポジティブ思考って簡単に作れるんですね。僕も元は違いました。どちらかというと心配性、「失敗したらどうしよー」って考える方だったので、感情で言うとネガティブの方が強かったように思います。だから、自己啓発とか、ポジティブ思考の作り方とか、色々と気持ちを下げない方法について勉強したんだと思います。)



​​
とは言え、それでも心にダメージがくる事もあります。


でもこの心理効果を意識しているので、無理矢理にでも心をプラスに持っていくようにしています。
​​(他にも心が下向きになった時に使う方法っていくつかあるので、それらを組み合わせて使ってはいますが、この気分一致効果に基づいたプラスの感情を持つ方法は、特にオススメです。本当に手軽で、特に必要な道具とかもいりません。自分の頭があれば十分です。あとはひたすらに自分の頭の中で楽しい事や嬉しい事、ウキウキする事を考えればいいだけです。この点だけを捉えると、妄想癖がある人なんかは普段から妄想する癖があるので、楽しい事とかを考えるのは見易いと言えます。)​​

ここから先は

1,322字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?