見出し画像

数字で理解する5つのメリット

世の中にはたくさんの情報が溢れています。

その中には、ポジティブなものもあればネガティブなものもあります。

しかし、人はもともと、ネガティブなものに過剰に反応してしまうという性質を持っています。

そのため、多くの場合ネガティブな情報に振り回されてしまい、過度な不安にかられたり焦りを感じてしまうことにつながってしまいます。

そんな時に役立つのが数字の理解です。

数字を理解しようとすることで、目の前で起こっていることを感情ではなく、理論的にかつ客観的に考えることができるからです。

数字で理解をしようとすると、客観的に物事を捉えたり、他のことと比較をして平均的にどうなのかということを考えられたり、全体を俯瞰した上で考えることができます。

逆に本当に取り組まないといけないことや、気をつけないといけないことに対しても数字で物事を見ることによって予測に繋がり、早期の予防であったり対処することができようになります。

数字を理解しようとすることは、多くのメリットがあるんです。

世の中には見えないものも多く、見えないがゆえに判断することが難しくて過度な不安を抱いてしまったり、焦りに繋がってしまうということが多いんです。

今回は「数字で理解する5つのメリット」というテーマで、数字で物事を理解しようとすることの重要性とメリットをご紹介いたします。

過度に不安になったりすることなく冷静に物事を判断する能力を身につけたい

そんな方は、ぜひ最後までご覧ください。

目の前のことを数値で見れるようになると、人生は大きく変わります。

この記事を読んだ後『役に立った』『面白かった』と思っていただけましたら、スキやフォローボタンを押ていただければと思います。

記事を書く原動力になります。


数字の大切さ

数字は情報を的確に理解し、冷静な判断を下すために不可欠なものです。

例えば、ビジネスの経営者が売上データを分析することで、どの商品が好調か、どの市場が成長しているかを把握できます。

その結果、効果的な在庫管理やマーケティング戦略を策定し、企業の成長を促進することができます。

ダイエットでも同じです。

ダイエットをはじめて、運動の種類と程度をデータ化し体重への影響を分析することで、自分に合った効果的な方法を考えることができます。

また、効果的な方法が理解できればモチベーションの維持にも繋がります。

逆に数字がわかっていないと何がどのように変動しているのか、影響しているのかがわからないため、効果的であるか否かだけでなく何をどうすれば良いかの判断がつかなくなるんです。

数字は現在地と向かう方向やペースをあらわしてくれて、理解しやすくさせてくれます。

数字を理解する5つのメリット

数字を理解することには多くのメリットがあります。

数字を理解することは、客観的な理解や賢い選択、不安の解消にもつながるからです。

数字を理解したり様々な場面で数字を活用するクセをつけると、仕事や人生に役立ちます。

6つのメリットに絞ってご紹介します。

①冷静に見る力を養う

数字の理解はデータを冷静に分析する力を養ってくれます。

数値は客観的で明確な情報であり、感情や主観による偏った見方になるのを防いでくれるからです。

感覚的に物事を捉えようとすると不安が先立ってしまたり、その時の感情に左右されて冷静に物事を判断できなくなってしまいます。

数字は誰から見ても客観的な事実として捉えることができるため、冷静に見て意思決定することに繋げられるんです。

統計やグラフを読む能力は、状況を客観的に評価し、合理的な結論に導くサポートをしてくれます。

数字に基づく冷静な判断は、仕事だけでなく、生活も含めた様々な場面で役に立つ重要なものなんです。

②賢い意思決定に繋がる

数字を理解することで、賢い意思決定ができるようになります。

数値は客観的かつ具体的な情報として見ることができるため、複雑な情報を整理して理解する手助けをしてくれるからです。

過去のデータや傾向を分析することで未来の予測ができたり、戦略的に計画を立てることに役立ちます。

その結果、無駄な労力を使わずに済んだり、計画通りに進まなかった場合でも数字をもとにした最短距離での修正案を考えることにつながります。

ただでさえたくさんの仕事や生活の中ですべきことがある中で、無駄な労力は避けたいものです。

何が無駄で何が必要なのか、そのヒントをくれるのが数字で理解しようとすることなんです。

③傾向とパターンの見方を磨ける

数字の理解は傾向やパターンの見方を磨くことができます。

数値を読み解くことや数値に変えて理解しようとすることで、過去のデータから傾向やパターンが見えてくるからです。

数字に変えて理解しようとすることを繰り返すことで、傾向とパターンを発見することが習慣化されていきます。

パターンや傾向をつかめるようになると、現状の理解が深まるだけでなく、未来を予測することにつながるため失敗の確立を下げることが出来ます。

仕事や生活の中では不確定なものが多く、そのすべてを場当たり的に対処したり、その場で都度考えていくのは効率的ではありません。

数字に変えて、パターンや傾向として理解することで無駄を省いたり、失敗を防ぐことに繫がるんです。

④問題を解決するヒントになる

数字で理解しようとすると問題解決がスムーズになります。

感覚的に対処していては、どこにどのような問題が生じているのかがわかりにくくなってしまいますが、数字に変えることで変化が把握しやすくなるからです。

数字によって得られる変化の兆しをさらに深堀りすることで、問題に対しての対処が行いやすくなるだけでなく、対処の結果、改善されたのかどうかについても理解しやすくなるんです。

データを冷静に分析することで、感情や先入観に左右されず、客観的に問題の解決策を考えることができるようになります。

⑤計画立案・目標達成のサポート

数字の理解は計画立案と目標達成にも役立ちます。

数字などのデータに置き換えて分析することで、計画の基盤となる現状把握につながるだけでなく、目標とするゴールへのプロセスを段階を明確にすることができるからです。

また、過去の数値や傾向を考えることで未来に起こってくる課題やチャンスについても想定することが出来て、戦略的に計画を立てることができます。

計画を立案し目標達成に向けて行動し始めた後にも、進捗の評価や行動の修正の際にも数字が有効です。

客観的な数値による判断基準は感情に捉えるのではなく、論理的に捉えることができるようになるからです。

数字として示された計画は、具体的で現実的な目標設定と組み合わさり、成功につながる重要な要素になるんです。

数字で理解しようとすれば仕事も人生も変わる

数字で理解しようとすれば仕事も人生も変わります。

数字は客観的で感情や主観的な意見に左右されにくいものです。

仕事においては、目標を数字で示すことで現在地や進捗が可視化され、計画の達成度が一目でわかるようになります。

また、数字を分析することで課題や課題解決の方針が明確になるだけでなく、傾向やパターンの理解につながり効率的に進めることができます。

人生においても同様です。

目標や夢を数値化することで達成度合いや進捗が明確になるだけでなく、具体的な数字を意識することで、目標に向けて進む一歩一歩がはっきりと実感できてモチベーションを維持しやすくなります。

達成感や成果を数値で見ることで、自己評価がしやすくなり、自信を持つことができるようになるんです。

数字に変えて考えようとすることで抽象的な理解ではなく、論理的かつ具体的に自分の進むべき方向を考えることができて迷いや不安が減少します。

数字で理解しようとすることは、仕事や人生にも役立つ重要なことなんです。

仕事や人生に漠然とした不安がある方は、数字に変えて理解することにチャレンジしてみてください。

新たな発見や理解につながり、不安を大きく減少させることができます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事をご覧いただいた一人でも多くの方の何かになれたら幸いです。

この記事を読んで役に立ったと思っていただけましたら、スキやフォローボタンを押していただければと思います。

記事を書く原動力になりますので、よろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございました。

sabukurocha(サブクロチャー)

ヘッダー画像(ソルトさん)

今回の記事のヘッダー画像はクリエイターソルトさんの作品を使用させていただきました。

ソルトさん、素敵な画像をありがとうございます。

他にもたくさんの素敵な画像がたくさんあります!ぜひソルトさんのページをご覧ください!オススメです!

おすすめ書籍のご紹介

数字で考える思考力は人生や仕事の様々な場面で役立ちます。

本は財産であり、あなたの輝かしい未来のための資産になります。新たな気づきや学びがそこにはたくさん詰まっています。

※当記事投稿者であるsabukurochaはAmazonアソシエイトの会員です。
Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を受けております。
商品をご購入いただく際にはご了承の上でのご購入をお願いいたします。

ブログ紹介(sabukurocha blog)

個人ブログも行っております。

sabukurocha blog
https://zenshinhibi.com/
「35歳までに知りたかった100のこと」をテーマに、より良く生きる上で役立つような様々な情報を発信しております。

35歳という年齢に関係なく役立つものを投稿しておりますので、ご興味を持ってくださった方は、ぜひブログも覧いただければと思います。

ご興味を持っていただけた方がおられましたら、X【旧Twitter】とInstagramも行なっております。

https://twitter.com/@sabukurocha

良ければフォローお願いします。

おすすめ記事(合わせてご覧ください)

https://note.com/sabukurocha/n/ne1a8988ed691


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?