見出し画像

知識と経験の複利

知識や経験にも複利の効果があるということをご存知でしょうか。

複利って投資や預金の話しじゃないの…?と思われる方も多いのではないでしょうか。

一般的には投資などの資産形成に使われている言葉です。

複利とは簡単に言うと…

元本(元手とななるお金)だけでなく、元本についた利子が利子を生むという考え方のことです。

具体的な細かい説明を省いて説明すると【利益が利益を生む仕組み】ということです。

この複利を長期的に利用することにより、複利効果が生まれて効率良く資産を形成していくことができます。

複利の効果や考え方を知っている人とそうでない人とでは、将来が大きく変わるんです。 

アインシュタイン

かの有名なアインシュタインは「複利は人類の最大の発明の一つ」と言っているほどです。

私たちに与えられている時間には限りがあり、量は違えども資産についても無限にあるわけではありません。

だからこそこの複利の考え方を知り、資産を効率的に増やしていくことが大切になるんです。

資産とは一般的に金銭や土地、家屋などの法律的に資本にできるものを指しますが、知識や経験も私たちの大切な資産です。

つまり、知識や経験という私たちの大切な資産を長期的に効率よく増やしていく考え方が重要であるというご紹介です。

現代のように変化が多く先の見えない時代だからこそ、自分が持っている資産を長期的な視点で効率よく増やし、自分の価値を高めていくことが大切なんです。

・今必死に努力をしている
・なかなか結果が出ずに焦っている
・受験で勉強に励んでいる

様々な方に複利の考え方を活用して人生をより良いものにしていただければと思います。

気になった方、お時間のある方は最後までお付き合いいただければと思います。


複利の効果は知識や経験にも


複利の効果は金銭などの資産にだけ当てはまるものではなく、私たちの知識や経験にも置き換えて考えることができます。

毎日少しずつ知識や経験を重ねていくことで、気がついたら様々なことに応用が効くようになった!

そのような経験を持っている方も多いのではないでしょうか。

毎日コツコツと積み上げる努力は将来に非常に役立つものです。

少しずつ努力を重ねていくことで、元々あった能力に磨きがかかったり、理解できる内容が増えていき、更にその能力や理解によって新たなことを経験し、また能力が磨かれて理解が増える…

このような状態はまさに【複利効果】と同じであり、複利の考え方は、知識や経験にも当てはまるものなんです。

長期的な資産形成と同じく、私たちの能力やスキルも小さな努力や学びが積み重ねることにより、将来に大きな影響を与えてくれるんです。

大半の人が小さな努力を積み重ねるタイプ

積み重ねが成功を生む

飛び抜けた才能や知識と技術を一瞬にして手に入れることができる人、すぐに結果を出せる人というのは非常に稀です。

大半の人は時間と経験を積み重ねて、ようやく人にはないもの【自分=自分が描いた未来】を手に入れます。

しかし、多くの人はすぐに結果を求めてしまいがちです。

すぐに結果が出ないことで努力を止めてしまったり、結果が出ないからといって今の取り組みを意味のないものとして誤って捉えてしまったり…

もちろん、すぐに大きな変化が生まれることや、結果が出ると嬉しいものですよね。

しかし、すぐに出た大きな成果は大半の場合すぐに失われます。

知識や経験という資産が十分になっていない中で生まれた変化は、一時的に見ると大きな変化に思えますが、実はまだ小さいものなんです。

あくまでも複利は長期的な目線で積み上げていくからこそ、後に大きなものに変わります。

わかりやすいようにお金に変えて数字で見てみましょう

【パターン1:期間が短い場合】

月3万円
年率3%
積立期間2年=74万円
(元本72万円、運用収益2万円、+約2.8%)

【パターン2:期間が長い場合】

月3万円
年率3%
積立期間20年=985万円
(元本720万円、運用収益265万円、+約36.8%)

いかがでしょうか。

積み立て期間が短いと、プラスはとても小さく思えますが、長期になるとプラスはとても大きなものになります。

小さな積み重ねが後に大きな変化をもたらすことを理解できていないと…

ちっとも変化しないじゃないか、という気持ちになってしまい、今行なっている貴重な努力を無駄にしてしまうんです。

結果を残した人たちに目を向けると、結果の華やかな面ばかりに目がいきがちで【時間】というものを見落としてしまいますが、結果を残している人の大半はこの積み重ねをした人達なんです。

例えば、YouTubeの魚釣り動画を見たことがあるでしょうか。 

動画は視聴者の興味が途切れないように編集しているため、当りが出るまでの時間が非常に短く、簡単なように思えてしまいますよね。

しかし、実際に大モノを釣り上げるまでには、たくさんの時間と努力と調整があるんです。

知識と経験が生む複利で得られるメリット

知識と経験を複利のように積むことにたくさんのメリットがありますが、その中の一部をご紹介します。

知識とスキルの広がり

読書は複利を生む

例えば、読書や勉強は知識を複利のように育てる手段の1つです。

様々なジャンルの本を読むことや勉強することで、新しい言葉やアイデアに触れ、自分の知識が広がります。

これが仕事やプライベートの中で結びつく瞬間を生み、実際に体験を通して経験を積み、あなたにしかない知識とスキルへ変化していくんです。 

自信が持てる

積み上げて出来た自信は一味違う

知識と経験を積み重ねることで、それが自分のスキルとなり、意図的に引き出せる能力へと変化します。

その上での成功体験は、自分が今まで積み上げてきた努力を肯定できるようになり自信に繋がります。

このプロセスを通して生まれた自信は非常に強く大きなものになります。

積み上げた知識や経験はマイナスにならない

資産形成で複利の効果を体験したことがある人はわかると思いますが、複利によって生まれた大きな効果は簡単に消えることはありません。

初めてすぐは一時的にはマイナスに転じることもありますが、継続しながら積み重ねることで、時間を味方につけ、大きなプラスを生み出します。

長期で続ければ続けるほど、逆にマイナスになる(元本を割る)可能性は限りなく低いものになります。

知識と経験も同じく、積み重ねることで将来の成功への財産になり、将来の備えが出来て安心にも繋がります。

加速度的に成長する

加速度的成長

知識や経験を積み重ねるプロセスは、雪玉が転がりながら大きくなっていく様子に似ています。

最初は小さな状態からスタートしますが、新しいアイデアやスキルを取り入れることで次第に成長が加速します。

これにより、吸収できる知識や経験が広がり、理解や能力が大きくなっていきます。結果として、成長のペースが速まり、より多くのことを達成できるようになるんです。

大事なことは【継続と見直し】

複利による効果は、知識や経験と通じるという内容をご紹介しました。

しかし、複利の効果を最大限に発揮するためには忘れてはならないことがあります。

それが【継続と見直し】です。

すぐに結果を求めてしまいがちですか、焦らずにコツコツと積み重ねることが何より大切です。

そして、一般の投資と同じく、間違った方向と方法で積み上げていないかの見直しを定期的に行うことも重要です。

複利の効果を意識して知識と経験をゆっくり積み上げていくことで、知識とスキルの広がりや、積み上げたことに対する自信がつきます。

また、徐々に自分が成長することで自己肯定感が高まるなどのメリットもあります。

今必死に努力をしているなかなか結果が出ない…

このように焦っている方や不安になる方もいると思います。

しかし、そんな時こそ【知識と経験の複利】という今回の内容を思い出し、長期的な目線で自分を信じていただけたらと思います。

日々努力を続ける方を応援しています。

この記事を読んでくださった方の何かになれたら幸いです。

貴重な時間を割いて、最後までご覧いただきありがとうございました。 

おすすめ書籍ご紹介(PR)

様々な気づきを与えてくれるおすすめの書籍をご紹介します。

本は財産であり、あなたの未来の資産になります。

気になった方は是非ご覧ください。

※当記事投稿者であるsabukurochaはAmazonアソシエイトの会員です。Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を受けております。

商品をご購入いただく際にはご了承の上でのご購入をお願いいたします。

個人ブログも行っております。
「35歳までに知りたかった100のこと」をテーマに、より良く生きる上で役立つような様々な情報を発信しております。

内容は、35歳という年齢に関係なく役立つものを投稿しておりますので、ぜひこちらも覧いただければと思います。

おすすめ記事【クリエイター】

クリエイターのソルトさんです。
素敵な写真がたくさんありますので是非ご覧ください。

sabukurocha(サブクロチャー)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?