マガジンのカバー画像

お写真のコーナー

111
写真を使ってくださったハイセンスな皆さまへの感謝を込めて…。
運営しているクリエイター

#バンド

好きなバンド

好きなバンド

今回はバンドを紹介しようと思います!
それぞれ、ライブやDVDを行ったり買ったことはありませんが好きです!一部のバンドはデビュー前や注目する前から知っていたりします。
一部のバンドになりますが、是非見てくれたら嬉しいです。

AliA (アリア)

MADで使われていたのがきっかけで知りました。女性ボーカルなのですが、力強い歌声で応援ソングやアップテンポの曲なので、明日も頑張ろうと思えます。
1位

もっとみる
最強のバンド

最強のバンド

当時の僕はそんな風に彼らをみていた。

ツェッペリン、ローリング・ストーン、ビートルズ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズなどなど

様々な時代において、その人にとって最強最高のバンドがいるだろう。

日本ならどうだろう?
XJAPANやブルーハーツなどは誰もが1曲は知ってるくらい有名なバンドだ。

小学生の終わり、中学生くらいから今まで流行っていたビジュアル系の音楽からヒップホップ、レゲエやアイド

もっとみる
セッション

セッション

セッション (2014)
原題:Whiplash
監督:デイミアン・チャゼル

アメリカ一番の音楽院でドラムを専攻しているアンドリュー。
男手一人で育ててくれた父の自慢だけど、友達もできず、夜は父と二人ポップコーンを食べながら映画館で映画を観る。
夕方一人残って練習していると、学院最高の指揮者テレンス・フレッチャーの目に留まり、彼の一声で初級クラスのバンドから、学院一のスタジオ・バンドチームのドラ

もっとみる
超絶にオシャレで世界を賑わせているイタリアのロックバンド「モーネスキン(Måneskin)」

超絶にオシャレで世界を賑わせているイタリアのロックバンド「モーネスキン(Måneskin)」

「モーネスキン(Måneskin)」というイタリアのバンドをご存知でしょうか?

最近、彼らの曲がジムでかかっており、とても耳に残り、どハマりしまいました。

「イタリアのバンド!?」って、海外のあまり馴染みの深くないイタリアのバンドのため、躊躇う方もいるかもしれませんが、「ポップ」かつ「世界観の強い」というアンニュイなバンドを、ぜひ一度、聞いてみてもらえるとうれしいです。

彼らの魅力の1部を紹

もっとみる
ドラム

ドラム

 バンドもといライブというものに魅せられたのは高校生の時だった。同じ中学出身の一個上の先輩が、文化祭でボーカルをやっていたバンドを見た時だった。
 友人のブラスバンドの演奏が終わってそのままステージを観ていたときにたまたま見かけたのだった。
 スピーカーからズシズシ響いてくるベースとリズムに、先輩がいきいきと歌を重ねていた。とても気持ちよさそうに歌っていた。
 忘れもしない「東京ハチミツオーケスト

もっとみる