マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

「事実」だけを抜き取るチカラ

「事実」だけを抜き取るチカラ

私の友人は「何はともあれ事実はコレ」というのを抜き出す力が高くて感心する。

人間、アレコレ考えるものである。

アレコレ考えているうちに、事実、確からしい想像、ありうる可能性、妄想、などが緻密に結び合ってこんがらがってくる。

そんな時、再び「事実」に立ち返ると、議論や今やるべきことがスッキリする。

ここから具体例。

実は今私は体調を崩して伏せっている。
どうやら胃がしんでいて、一昨日嘔吐、

もっとみる
ありがとうの循環

ありがとうの循環

うちの母は太陽のような人だ。

そして機械オンチだ。テレビの録画予約もままならない。携帯電話を持つことを夫婦で長年拒否していたが、東日本大震災を機に購入し、息子(孫)が産まれてからは時折メールもするようになった。

お互い、無意味にメールを送るたちではないし、母は操作に不慣れなので、やり取りの頻度はそう高くない。だが母とメールすると、締めに良く出てくる言葉がある。

「生まれてくれてありがとう」「

もっとみる
マミートラック心境の変化

マミートラック心境の変化

相変わらずマミートラックを走行中です。

ずっと悲しくてつまらなくて塞ぎ込んでいましたが、ここに来て心境の変化がありました。

・仕事がないなら、課長から奪おう
・自分のできることを積極的にやろう
・とにかく動いて結果を出そう

アメージング!前向きに動くようになってきたのです。

ここまで1年半かかった「どんな状況でも前向きに」「今しかできないこともある」「腐らず前向きに取り組んでいればちゃんと

もっとみる
2歳児はLOVE &DASH!

2歳児はLOVE &DASH!

キスしながら唾を吐いて、じゃないけれど。

最近の息子氏は新たなステージへと進んでいる。

私と距離を置き始めたのだ。

「ぼく、階段ひとりで降りられるから、お母さんはあっち行ってて!ふふん!」

と手を振り払い、母を押しのけ、意気揚々とズンズン階段を降り、落ちかける。

あるいは、「ぼくはこっち行くけど、お母さんは、あっち。ついてきちゃだめだよ!」

という感じで「待て」を命じられたりする。

もっとみる