マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

6月は発熱つづき

6月は発熱つづき

なんと息子が風邪を引いてしまって月曜から看病しています。

今月は突発性発疹もあって、私は一体何日休んでいるんだ、という状況。(数えたら5.5日でした。)

珍しく夕方の高熱が続き、さらに珍しく離乳食をあまり食べないので心配です。

昼間は熱が下がったりするんですけどね。
明日も保育園に行けないようなら、夫が仕事を休んで看病してくれることになりました。

ありがとう夫と、夫の職場の方。

そういえ

もっとみる

出産前の「今のうち」の使い方

出産を控えていると、経験者から「今のうちに」これをしておくといいよ、と言われることが増えると思う。

まさに出産を控えている友人が、そう言われたけどピンとこない、と言っていた。

わかる。

「高級レストランとか行くといいよ」と彼女は言われたそうだが、彼女の場合ピンとこなかったようだ。

わかるわかる。

私が思うに、出産前「今のうちに」やっておくといいことは、何か特別なことではなく、今呼吸をする

もっとみる
「知恵熱」とはよく言ったもの

「知恵熱」とはよく言ったもの

突発性発疹から回復中の息子。

生後6か月ごろから1歳ごろ、行動範囲や出来ることが増える時期に急に高熱が出ることからかつて「知恵熱」と呼ばれたのも納得です。

熱が下がった頃から急に時々立てるように。

以前にもまぐれ的に立てることはありましたが、頻度が急激に上がりました。

「息子が、立ってる!立ってる…!!!」
と夫婦で大喜び。

まだ立ち続けることはできませんが、つかまり立ちから手を離して数

もっとみる
初めての高熱と子を想う親の気持ち

初めての高熱と子を想う親の気持ち

いつもならすやすや昼寝をしている時間に、息子が寝苦しそうに寝ては起きるを繰り返していたので額に手を当ててみると、熱い。

脇に挟んだ体温計が40の数字を示したところで解熱剤を取りに冷蔵庫へ走った。
どこかで投げ捨てられた体温計の鳴る音がした。

◇◇◇

突発性発疹だった。

40℃近い高熱が3〜4日続いた後湿疹が出るもので、息子の場合は下痢も伴った模様。乳児がほぼ必ずかかる、最初の高熱は突発性発

もっとみる
なんでもない日常が面白くなること

なんでもない日常が面白くなること

今日は息子と掃除機のコードを出したり入れたりして遊んだ。

あのコードがしゅるしゅると本体に収納される動き。
それが面白いみたい。

コードが本体に入りきったところで、「あれ?なくなっちゃったねぇ」「でてきた!」「もう一回しゅるしゅるしゅる〜」なんて言いながら遊んでいると、息子も、「あれ、消えた」「出てきた!」「ナンデ??」というような顔をする。(ように見える)

何度も繰り返すとどんどん笑顔がお

もっとみる
明日のことを考えない生活

明日のことを考えない生活

実はここ数日胃が弱っている。疲労が原因だろう。

働きながら水〜日曜の5連ワンオペ育児なんてやるもんじゃない。
胃が活動を停止する。

突然胃が働かなくなり、疲労が激しく、仕事も早退したり休んだりしてしまった。
そこで、これはもう休息をとるしかないと思い、時間の使い方をガラッと変えた。

一言でいうと、明日のことを考えるのを止めた。

普段は、朝が苦手なのもあって、翌日の準備を全て終えてから寝る。

もっとみる
0歳児なりの人間関係

0歳児なりの人間関係

保育園に通い始めて2ヶ月。

働く親に極力負担をかけないようにしつつ、息子を一緒に育ててくれる保育園には感謝しかありません。

通う中で最近面白いのは、0歳児クラスのお友達と、息子の間で徐々に人間関係ができつつあること。

ある日帰り際に、先生にあわせて「バイバイ」と声をかけたら、同じクラスの子が手を振り返してくれる、ということがありました。

えっえっなんだこれ、びっくり。かわいい。
妙にじーん

もっとみる