マガジンのカバー画像

お茶会

24
運営しているクリエイター

#PR

狩猟を始めてみたけど始まってない話

狩猟を始めてみたけど始まってない話

三年ほど前から狩猟に興味を持ち始めました。

というのも、実家が山の麓にあるのですが、家のすぐそばまで猿や鹿などの大型獣が出没するようになり、農作物を荒らされ作物が全然収穫できなくなっていまいました。
それまでは近所に住んでいた方が猟友会に所属し害獣駆除を行っていたのですが、その方は引退されてしまい。いつの間にかそのような状態になっていたようです。

誰かがやらなければ。

ということで、狩猟を始

もっとみる
esports 部のその後

esports 部のその後

昨年の9月、社内にesports部を発足しました。

活動から半年、その後の状況について紹介しようと思います。

前回のおさらいApex Legends

冒頭に書いたように昨年の9月から活動を始めた弊社の esports 部。
取り組んでいるゲームタイトルは「Apex Legends」です。

ゲームのジャンルは FPS。PvP のバトルロイヤルで、3人1組の60チーム、計60人が 1 つのマッ

もっとみる
自社キャラクターの活用について考える

自社キャラクターの活用について考える

弊社にはマスコットキャラクターがいます。

上の話でもあるように、

会社に代わって会社のPRをしてもらう目的で制作されたキャラクターだったのですが、現状あまりうまくいっておりません。

というのも、そもそもキャラクターにまだ名前もなければ設定もまるでないような状態なので、どんなキャラとして使えばいいのかが難しく、結果的に登場させる場面が少ないのが問題ではないかと。
さらに考えていくと、プロダクト

もっとみる
家庭用3Dプリンターとはどんなものか

家庭用3Dプリンターとはどんなものか

この記事は、2021年2月10日に弊社のブログで公開されたものです。

最近の模型製作を取り巻く状況を見ていると、パーツやあるいは模型すべてを自作する人たちの多くが、粘土・プラ板・金属線などの各種素材を使った手作業の造形から3Dプリントによる造形に移行しているように見えます。
そろそろ自分も3Dプリンターを導入してみたいと思うのですが、性能がどう違うとか、何を基準に選んだらいいのかさっぱりわかりま

もっとみる