見出し画像

SOASとはどういう大学「僕はダンスができない」

Hello💂🏻‍♀️

今日は僕の大学について紹介したい。


SOASとは 別名アジアアフリカ学院というとこで名の通り、アジアやアフリカの研究機関みたいなもんだ。


じゃあここにはアジア人やアフリカ人がたくさんいるかと思うかもしれないけど、やっぱり、ヨーロッパ人が一番多い。


小さい大学であるが、世界中からたくさんの人間が集まっているのでイギリス人もマイノリティで、マジョリティがないのが面白い。

彼らに対して、今度インタビューした記事を上げていきたい。

☝️新歓の様子(freshers’ fayre)

またここでは色んな言語が学べる。特に日本語学科があるのは魅力的だ。

ひと学年約30人ぐらいが勉強していて、三年次には日本への留学が義務づけられている。


僕は実は留学する前に、SOASから早稲田に留学してた友達に会っている。

奴の名はヒューゴ(Hugo)

次のブログは奴へのインタビューになっているのでどうか見て欲しい。


僕たちの大学のロケーションは完璧なところにある。

なんとあの大英博物館の裏にあるという、かなりの中心部。

アクセスは最高申し分ない。

建物は3つと少なく小さい大学であり、

結構学生数も少ないので、友達ができやすい。


イギリスの大学で最も目白押しなのは、大学にバーがあることだ。

僕たちの大学バーはJCRと呼ばれ、二週間に一回クラブと化する。


みんなでワイワイ酒飲んだり、友達と談笑したり、ダンスしたりするのが月2回の楽しみだ。

しかしヨーロッパ人と僕の決定的な違いは、僕は談笑したり、お酒を飲むのは好きだが、ダンスすることに喜びを見出せない人種だということだ。

ヨーロッパ人はさも楽しそうにダンスしているけど、僕は本当に理解できない。

もちろん空気やノリのに合わせて僕もダンスする。いや正しくはダンスするふりをしている。

みんなの想像の通り下手くそだ。

ポーカーフェイスを維持し続けながら、内心は真顔で、『なんだよこの曲聞いたことねーよ』と思いながらやってる。


だから、いつもクラブで踊るときは、B級インド映画の終わりに必ずある、ダンスシーンを思い出し、『俺はインド人だ!ダンスが上手いんだ』と自己暗示をかけて戦いに挑む。


しかしいつも踊り始めて5分後ぐらいにふと自分を俯瞰しだし、

『俺今何やってるんだろう』と恥ずかしくなって笑ってしまう。


気づいた、僕クラブ向いてないわ。


来世に期待します。


それではこの辺で

Cheers👣

#イギリス留学 #イギリス #大学 #留学 #海外 #海外旅行 #ヨーロッパ #ロンドン #BREXIT #BREGRET #ボリスジョンソン #ビックベン #一人旅 #アメリカ #交換留学 #早稲田 #スコットランド #アイルランド #ウェールズ #北アイルランド #クラブ #ダンス #キングスクロス #ユーロスター #ポンド高騰 #物価高いよ #テスコ #テスコチキン #リバプール  










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?