見出し画像

「気分障がいってどんな病気なの?」#49

74おはようございます!
株式会社『FLEAR』の風邪の時に限って寝たいのに蚊が耳元で囁いてきて眠れなくなる現象に陥る「しし」です!
#なんでなん?
#ぷーんって
#いくらでも血は吸ってもいいかなせめて、痒くなるのと睡眠妨害だけはやめて🙇‍♂️


ーーーーーー本日のメインテーマーーーーーー
では、本日は

「気分障がいってどんな病気なの?」

について書きます!

〈気分障がいとは?〉

最近耳にする気分障がい。

この気分障がいと言うのは
「自分自身の通常の範囲を越えて、気分高揚(つまりハイ)になったり、気分抑揚(つまりは、うつ)になったりしてしまうことによって、日常生活に支障をきたしてしまうこと」

を指します。


ひとえに「気分障がい」と言っても
①気分がハイになってしまう=躁状態
②気分がうつになってしまう=鬱状態
③ハイとうつを交互に繰り返す=双極性障がい
この3つのパターンがあります。

※最近のDSMと言う精神疾患の診断指標には、気分障がいの項目はなく、それぞれ「うつ病」「双極性障がい」と別途作成されています。

今回はこの「気分障がい」の

「躁状態」について書いて行きます。

〈躁状態になってしまうきっかけは?〉

躁状態になってしまうきっかけは、

①環境要因
②身体的要因
③遺伝的要因

の3つがあります。

①環境要因
・人間関係のトラブル、トラウマ、金銭問題、家庭内不和など

②身体的要因
・慢性的な疲労、脳血管障害、ホルモンバランスの変化など

③遺伝的要因(これだと確定されているわけではないが)
・遺伝的な体質によって細胞内のカルシウム濃度の調節に変化をきたしてしまうことで起きている可能性もあると言われています。
ただ、あくまで現段階でということなので、遺伝のせいだ、カルシウムを取れば良いというわけでは無いです。

これらの3つの要因がきっかけとして、

「脳内の情報伝達の乱れが生じ、”発症”となります。」

なので、先の記事でも触れましたが、
3つの要因はあくまできっかけにすぎず、
決して、気持ちの病気ではなく、。

あくまで「脳内の情報伝達障がいの病気」なんです。


〈躁状態の特徴は?〉

大きな特徴としては、
「普段より活発になること」です。

気分が高ぶり、周囲の誰かれ構わず話しかける、ほとんど眠らずに動き回る、浪費が目立つ、攻撃的な発言、誇大感(気を大きく見せてしまう、自慢する)などがあります。

上記の様な活発なことをしていれば、普段の自分なら気づくだろと想うかもしれませんが、
本人自身は気分が高揚し気持ちの良い状態になっているため、

「自分自身では気づけません!」

なので、周りの人が気づいて声をかける、治療に繋げることが大切です。
#これが1番大変なこともわかります。
#そんな時は医療機関や保健所などに相談して下さい

〈躁状態の治療は?〉

基本的には
①薬物療法を主軸として
②精神的療法を行っていく二本柱になります。

①薬物療法については、
文字通り、お薬を内服して脳内の伝達物質の安定化を図って行きます。
ただ、お薬には合う合わないがあるので、主治医の方とじっくり話し合って決める事が大切です。
また、副作用がある・治ったからという理由で勝手にやめてしまい人がいますがこれはとても危険です。
途中でやめてしまうことによって、これまでの回復が全て無駄になってしまう可能性があります。

②精神的療法については、さまざまなものがあります。
家族や支援者が共に、病気に立ち向かえるようにする「家族療法」や
考え方(認知)のゆがみを修正する「認知療法」(これは私もやった事があります)
人間関係を回復し、良好な人間関係を築けるようにする「対人関係療法」などたくさんあります。
「これだから、これ!」というわけではなく、自身の状態や性格にあった療法を選択していくことが大切です。

私たち、なぎ訪問看護ステーションでは、認知行動療法や五感を使った療法などその人にあったアプローチを目指して行っています😄

今日は、気分障がい→躁状態について話してきました。

簡単には書きましたが、
躁状態は、こんなに簡単に書いて示せるものではないと想っています。
ただ、少しでも躁状態への認知度が上がり、精神障がいに関係なく皆が手をとりあえる世の中になればと想っています。

そして、躁状態の悩みを抱えている方、家族の方。
1人で抱え込まずに周りに支援者の方に相談してください。そして、共に治療の一歩を歩みましょう。
大丈夫。今の状態は続きません。きっと良い兆しが見えてきますから。

FLEARでは、ミッションの一つとして
「精神障がいを抱える方の社会的孤立を解消する。」を掲げています。
その人が居場所を感じれ、そして依存ではなく心理的安全と思える居場所となれるように
訪問看護を行っていきます。
少しでもあなたの気持ちが楽になれ、共に笑顔になれるように共に歩めたら幸いです。


本日も最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます!
今後も日々成長し、少しでも勇気や楽しみが届けられるように精進します!

では、皆様にとって自由で素敵な1日になりますように!
バイバーイ!!!


#FLEAR #自由#可能性#挑戦#居場所#起業#勇気#チャレンジ#成長#自己啓発# Winwin#繋がり#仲間#ポジティブ#人生一度きり#楽しい#嬉しい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?