見出し画像

64歳、パリで新たなスタートをきる 20 フランス語講座3

※今回の見出し画像はAI(Copilot)で作成しました。

◆フランス語講座 3日目

今回は参加した人が私を入れて6名。みなさん小学生の子供さんがいる主婦の方達で、日本人学校にお子さんが行かれているそうです。なので毎回参加するのは厳しいのかなと、勝手に想像してます。母親の子育ての大変さを痛感しておりますので。

★アルファベット

見た目は英語と同じですが、発音が違うものがいくつかあります。カタカナでは伝えられないのですが、あえて書きます。やはり発音は直接教えてもらう方が確実です。英語やフランス語のようなアルファベットで表現する言語は音の種類が圧倒的に日本語より多いので、日本人には発音できなかったり、聞き取れなかったりするそうです。この壁を壊すのは至難の技。だから本当はカタカナ表記では絶対に表せないのですが、イメージだけ伝えたいので敢えて書きました。中でも発音に注意が必要な文字だけをピックアップします。
C  セ、E  ウ、G  ジェ、H  アッシュ、J  ジィ、K  カ、P  ぺ、Q  ク、R  エフ、T  テ、U  ウ、V  ヴェ、W  ドゥブルベ、X  イクス、Y  イグハキ
特にUの発音は、何度も講師に教えてもらいましたが、今だに理解できてません。
CEは「ス」と発音します。なら、CAは「サ」と思いきや「カ」と発音するんです。Cは「セ」じゃないのか!

★人称代名詞

Je suis 私は〜です
Tu es   あなたは〜です
Il est    彼は〜です
Elle est 彼女は〜です
Nous sommes〜 私達は〜です
vous êtes あなたたち(あなた)は〜です
Ils sont 彼等は〜です
Elles sont 彼女は〜です
これらをみんなで交互に質問をし合って練習しました。
Tuは友達や家族、子供に対して使います。初対面で使うと失礼になるので注意。その場合は、vousを使うそうです。日本では先輩や目上の人に敬語を使いますが、そう言うのではなく、関係の深さでte  vousを使い分けるそうです。

★否定文

Je ne suis pas anglais.(私はアメリカ人ではありません)
Il n’est pas anglais.(彼はアメリカ人ではありません)
他にも
neとrien  まったく~ない  例)まったく食べない
neとplus もう~ない    例)もうこれ以上食べない
などがあります。こちらも会話ではneは言わないそうです

★数字 21〜69まで

前回20まで練習したので、今回69まで同様に練習しました。
70から100までは少し特殊なので次回練習するとのことでした。

★前回の宿題

あやまる時の会話について、次回資料を用意すると講師がいっていた講義。
1.Désolé  失礼なことをした時、あやまる時など 
2.pardon ここを通してくださいという時など
3.excusez-moi 知らない人にものを尋ねる時など

★言葉にできない

息子に頼まれて、マンションの部屋の合鍵を2つ作りに1人で鍵屋さんに行きました。鍵はフランス語で「clé」合鍵は「clé en double」お願いする時は「Est-ce que vous pourriez faire un double de clé ?」など、辞書やAIに教えてもらいながら、勉強して行ったのですが、いざお店に入って言えた言葉は、
「bonjour、clé、deux」
文章になってない。
しかし、これでだけでも何とか伝わりました。
どのくらいの時間がかかるか知りたくて、「Combien de temps」と聞いたら、「€55」と言われ、何度か聞いても同じ答えの繰り返しで計算機で55と打って、ユーロと言われる始末。tempだけを繰り返し言って、やっと通じました。英語でも聞いたのですが、小さなお店だったからか、年配の方だったからか、私の英語が下手だったからか通じませんでした。
文章を暗記していても、少しでも想定外になると「言葉にできない」

こんなこともありました。
孫を連れて散歩していると、犬によく出逢います。フランスに来て驚いた事のTOPクラスになりますが、ほとんどリードを外して散歩してるんです。孫が犬を見つめていると、多くの方が犬を捕まえて近づいて来てくれます。フランス語はbonjour、merciくらいしか出てこないので(たまにparle pas français フランス語が話せませんと言います)、カタコトの英語で話すことになるのですが、せっかくフランス語を習っているので、触ってもいいですかくらいは言えるように翻訳アプリで調べて準備しました。Puis-je toucher votre chien ?(あなたの犬に触ってもいいですか?)
次の日、犬を散歩されてる人に会って、近づいて来てくれたのですがbonjour、merciしか言えませんでした。この前は、英語で写真を撮ってもいいですか?と聞けたり、少しコミュニケーション取れたのに、フランス語で、フランス語で話さないとと緊張したせいか、「言葉にできない」

オフコースの歌で「言葉にできない」と言う素敵な歌があります。
・こころ哀しくて 言葉にできない
・くやしくて 言葉にできない
・嬉しくて 言葉にできない
・あなたに会えて 言葉にできない
たくさん表現する言葉はあっても、それでも的確に表現が出来ないくらい感情が高まっているって感じでしょうか。私の場合は、言葉を知らなくて 言葉にできない。なんて悲しいのでしょう・・・

◆AI使ってます

翻訳アプリは、実際に使うと不自然なものも多々ありそうなので、一旦翻訳した文章をAIに添削してもらってます。想定されるシチュエーションを具体的に書くことで、よりナチュラルになっているのではと思ってます。今日ご紹介したように、実践できてはないですが・・・
次回、講師にAIが教えてくれた文章を見せて意見をもらおうと思います。
フランスに来てもう2ヶ月?。それともまだ2ヶ月?焦る気持ちを抑えながらも、どんどん会話の数を増やさなければと強く感じています。

épisode1 動機・退社編
épisode2 準備・出国編
épisode3 到着・始動編
épisode4 支払・apple pay編
épisode5 スマホ・Wi-Fi編
épisode6 お買い物編
épisode7 Tver編
épisode8 公共交通機関編
épisode9 フランス語編
épisode10 育児について
épisode11 セーヌ川クルーズ体験報告
épisode12 ルーブル美術館
épisode13 AIに触れる
épisode14 AIを使う
épisode15 孫産まれる
épisode16 フランス語講座
épisode17 新たな家族
épisode18 フランス語講座2
épisode19 パリ アレコレ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?