見出し画像

64歳、パリで新たなスタートをきる 18 フランス語講座2

◆フランス語講座 2日目

◆授業開始

今回新たなメンバーが3名加わりました。前回参加していた3名が前回習った会話を習得できているかどうかの確認がありました。初参加の方も、できる範囲で復習内容(前回の講義)を勉強されましたが、みなさん若いので初回参加されていないにもかかわらず、簡単な説明でついてきています。私だったらついていけないのではと、歳の差を感じました。
頭では理解できていても、会話となると口にでてこない。やはり声に出して練習しないと身につかないということが身に沁みました。

★あなたは日本語を話せますか?

*カタカナの発音は私の個人的なイメージです。辞書などの表記と違いますが、私的に一番近いと感じております。
Est-ce que vous parlez japonais?
エスク ブ パハリ ジャポネ?
あなたは日本語を話せますか?
Oui, je parle japonais.
ウィ ジュ パハル ジャポネ
はい、話せます。
これを元に、日本語以外の言語に置き換えて生徒同士で質問、返事を繰り返しました。
Est-ce que vous parlez anglais?
エスク ブ パハリ オングレ?
あなたは英語を話せますか?
Oui, je parle un peu anglais.
ウィ ジュ パハル アンプ オングレ
はい、少し話せます。
と言う感じで練習しました。

AI(gemini )に Est-ce que vous parlez japonais?を添削してもらったら以下の回答がありました。

修正提案
修正後:
> Parlez-vous japonais ?
理由:
* Est-ce que: この表現は丁寧な表現ですが、やや堅苦しい印象を与えます。日常的な会話では、省略形である Parlez-vous がより自然です。
* vous: 主語省略は可能ですが、より丁寧な印象を与えるために明示した方が良いでしょう。
その他
* 上記以外にも、状況によっては Pouvez-vous parler japonais ? など、別の表現を使うことも可能です。
* 相手が日本人であることが分かっている場合は、日本語は話せますか? と日本語で聞くこともできます。
ご参考になれば幸いです。

先生は丁寧すぎだそうです。
確かに日本にも住んでおられて、腰が低い人です。

★ouの発音

フランス語は母音2つで1つの発音になります。ouは、「オウ」ではなく「ウ」です。口を突き出すようにして「ウ」といいます。
aiは「エイ」ではなく「エ」、euは、「エウ」ではなく唇をあまり開かないで「ウ」とか。

★Comment allez-vous?

近所の人に会った時の挨拶。
A: Comment allez-vous?(コモン タレ ブ?)と言われたら
B: Bien, merci. Et vous(ビアン メルシー エブ?)と答えて
A: Ca va bien!(サバ ビアン!)と返します。

これを生徒同士で練習。

★Où vous habitez?

(ウ ブザビテ)どこに住んでいますか?はよく聞かれる質問だそうです。
フランス語ではhを発音しません。
直前の子音sと繋がってブザビテとなります。ブサビテではありません。sの前後が母音の場合、濁る事が多いそうです。講座では、文法よりも会話に重点を置いているようです。理屈よりも耳で聞き声に出して覚える感じです。私は理屈も知りたいので別途情報収集しています。
感覚より、理屈で覚えたいタイプ。だから会話の習得が苦手なのかもしれません。言葉は、耳で聞いて感覚で覚えるもののような気がします。
フランス語のスペルも、発音からきていると聞いた事があります。
話を戻して、少し丁寧な言い方にすると、
Où est-ce que vous habitez?
ウ エスク ブザビテ?
もっと丁寧な言い方は
Où habitez-vous?
ウ アビテ ブ?
だそうです。

★数字 11〜20まで

買い物に行ったり食事をして支払いの時、数字を早口で言われるとわからないことが多いのでしっかりマスターしておきましょうと、何度も練習しました。11〜20の好きな数字を日本語で言い、隣の人がその数字をフランス語で答えたら次の人に日本語で数字を言うというのを繰り返しました。
20から11へカウントダウンの練習もしました。11から順番に覚えるとリズムで覚えるので、「13」と言われてもパッと出てこない。逆から言うことで、それぞれの数字をフランス語で覚えたかを確認できるそうです。やってみると確かにそうでした。

今のところ、フランス語を使ったのは、Uberの配達の人とスーパーのレジの人。ボンジュール、オフボア、メルシーくらいです。はい。

épisode1 動機・退社編
épisode2 準備・出国編
épisode3 到着・始動編
épisode4 支払・apple pay編
épisode5 スマホ・Wi-Fi編
épisode6 お買い物編
épisode7 Tver編
épisode8 公共交通機関編
épisode9 フランス語編
épisode10 育児について
épisode11 セーヌ川クルーズ体験報告
épisode12 ルーブル美術館
épisode13 AIに触れる
épisode14 AIを使う
épisode15 孫産まれる
épisode16 フランス語講座
épisode17 新たな家族

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?