マガジンのカバー画像

ヨガ数秘学(Ho’olokahi numerology)

16
ヨガ数秘学の説明です。
運営しているクリエイター

#かくみ

あなたってどんな人ですか?自分リーディングしてみる?

あなたってどんな人ですか?自分リーディングしてみる?

自分探しをしている、自分を見失っている、人間関係に悩んでいる、スピリチュアルに興味がある、そんな方におススメです。

ヨガ数秘学で自分をリーディングして読み解いてみませんか?

誕生日は自分で選んで生まれてきています。
何を背負って生まれてきたんでしょう?
あなたの人生のストーリーとは?
自分自身の本質と背負ってきた課題。その中で、果たすべき役割とは何か。

伸ばすと良いところ
気を付けるところ

もっとみる
4月は、はじまりの月!

4月は、はじまりの月!

数秘学でいう、マンスリーナンバーはその月を数字に表すんですよ。
始まりがあれば終わりもあって、出会いがあれば、別れもあるように、ちょうど季節の変わり目である明日からの4月は、1であるはじまりの月。

1、はじまり
2、立ち止まる時
3、楽しい時、試す時
4、地道な努力、安定
5、変化、成長
6、愛を試されるとき
7、自分で考える
8、目に見える成果
9、区切り、手放し

この繰り返しで、1~9のエ

もっとみる
未来は変えられる理由がこれ!

未来は変えられる理由がこれ!

9年周期のイヤーサイクルはご存じですか?
聞いたことがあるという方も、知らないという方も、このサイクルは知っていて損はないですよ。
運気のエネルギーがこのサイクルによって流れているんです。

その運気の流れ、波の動きを読み解くヒントを解説する記事となっています。

人は、人生のシナリオをもって生まれてきています。
あなたの現在の運命の波から、過去の出来事でなぜあんなことがおきたのかが読み解けますよ

もっとみる
なりたい自分へ引き寄せる

なりたい自分へ引き寄せる

ヨガ数秘学とは
『なりたい自分へ引き寄せる』

そんな
向かうべき方向を示す大方針の役割をしています。

ヨガ数秘学は『統計学』
数字の意味が理解できれば誰にでもできます。

あなたの個性を大切にしつつ、チャートにある
『あなただけの数字』の強みを活かしてください。

この数秘学は、1から11までの数字にそれぞれ意味とパターンがあり、生年月日にその数字を持つ人の性格にあらわれる、というものです。

もっとみる
【数秘の生かし方】自分を知ることが近道です

【数秘の生かし方】自分を知ることが近道です

自分のことくらいわかってるよ!

本当にそうですか?
意外と周りの人の方が気づいていることってあると思いません?
チャートの数字はあなたを読み解くヒントがありますよ。

自分って人からどう見られてるんだろ???

そんなことまでこのホオロカヒ数秘学(ヨガ数秘学)ではわかってしまいます。

その他に
自分の持つ性質を生かして仕事を選ぶことができる。
やりたいことを決める基準ができる。
あなたの人生の

もっとみる
本当の自分へのレベルアップは学びの気づきが心の幸せ

本当の自分へのレベルアップは学びの気づきが心の幸せ

訪問して下さりありがとうございます!

今年に入り、〇月〇日生まれの人の【読み解き】を始めました。
先月の1月生まれの人には何か一定の共通点があるって気づいてましたか?

その月、その月にある共通点こそが、レベルアップしなくてはいけないあなたの学びです。
毎日訪問してくださっていた方は気づいたのかしら…?

このヨガ数秘学のシステムは1~11までの数字を使い
12の場合は、1+2→3となります。

もっとみる
生れ月が【学び】ってどゆこと??レベルアップするべし!

生れ月が【学び】ってどゆこと??レベルアップするべし!

生まれた月というのはあなたの人生の課題を表す数字。
その説明をしていきますね。

■人生の課題=カルマ人生の中で、生涯を通して学びをしなくてはいけない課題、それはカルマ。

このシステムは1~11までの数字を使い
12月の場合は、1+2→3となります。

下の図のチャートに西暦からの生年月日を算出してみて下さい。計算方法は下の チャートの作り方とポジションの意味 からお願いします。
「9つ」の数字

もっとみる
チャートの作り方とポジションの意味

チャートの作り方とポジションの意味

ヨガ数秘学「Ho’olokahi(ホオロカヒ)数秘学」とは誕生日からその人が持つ本質的な性質や強みを現す数字を導き出す類い希な精度の高いシステムです。

この数秘学は、1から11までの数字にそれぞれ意味とパターンがあり、生年月日にその数字を持つ人の性格にあらわれる、というものです。
この教えは、クンダリーニヨガというインドのシク教徒の間で実践されているヨガをアメリカに紹介した、ヨギ・バジャン(19

もっとみる