かくみ

【自分らしく】古代から伝わる数秘学、算命学と脳科学を学ぶ/自身のカルマ『自分は何者?』…

かくみ

【自分らしく】古代から伝わる数秘学、算命学と脳科学を学ぶ/自身のカルマ『自分は何者?』これが人生で成し遂げる意味と知る/数秘ってすごい!自分を知ると相手を受け入れられる/気軽にフォローしてね♪ https://lit.link/kakumin

マガジン

  • 紹介ありがとう♪

    紹介していただいた記事を集めています。 励みとなっています。 ありがとうございます!(*' ')*, ,)✨ペコリ

  • プチリーディング

    ソウル レッスン ファンデーションの簡単な読み解きです。

  • 読み解き【性質の表れ方】

最近の記事

  • 固定された記事

チャートの作り方とポジションの意味

ヨガ数秘学「Ho’olokahi(ホオロカヒ)数秘学」とは誕生日からその人が持つ本質的な性質や強みを現す数字を導き出す類い希な精度の高いシステムです。 この数秘学は、1から11までの数字にそれぞれ意味とパターンがあり、生年月日にその数字を持つ人の性格にあらわれる、というものです。 この教えは、クンダリーニヨガというインドのシク教徒の間で実践されているヨガをアメリカに紹介した、ヨギ・バジャン(1929-2004年)が用いていたものをタイラー・モンガン先生が現代版に再構成した数

    • お母さん、子どもを理解してますか?

      「どーして、息子はやる気を出さないんだろ?」 悔し涙を流すのは、この子の母親です。 先日、身内の中でおこったことなので、記事にしちゃいますね。 親と子どもの関りです。 数秘で親子の関係をみていくので、よかったら最後までお付き合いください。 他人事のような煮え切らない態度卓球をやっている中学2年生の甥っ子は、とうとう戦力外通告を受けてしまったんです。 昨年の10月頃から腰が痛みだし、今年2月にはヘルニアと診断され、2ヶ月の安静を言い渡されました。 ところが、4月になっ

      • 大きく分けて11種類! あなたはどのタイプ?

        日にちがキャラとして現れる 生年月日からその人の性質がわかります。 そして、月日の部分はあなたの本質にあたります。 その中でもその人のキャラとして現れて出てくるのが日にち。 (ヨガ数秘学では、1~11までの数字を使います。) 数字ひとつひとつに+と-の意味があるため、同じ誕生日の人でも性質が違ってくるんですよね。 なので「わたしはこんなんじゃな~い!」という場合もででくるかもしれないです。 大きく分けて、1~11の11種類に別れます。キャラの人ごとで、ネガティブな考え方

        • 自分らしさを引き出してくれるツール

          数秘術は占い? いいえ… 数秘術は統計学なので、占いではないんです。 でも、 その人がもつ特徴や性質が数字に当てはまってしまうことから \まるで占いのよう/ あなたはあなたのままで良い みんな違ってみんないい 数字と仲良くなって、数字の使い方のイメージが感覚でわかってもらえたらいいな!と思っています。 ■数秘学はいつからあるの?数秘学のはじまり 数秘術の創始者は、ピタゴラスの定理で有名なピタゴラスと言われており「数秘術の父」として知られています。 その数千年前のギ

        • 固定された記事

        チャートの作り方とポジションの意味

        マガジン

        • 紹介ありがとう♪
          41本
        • プチリーディング
          13本
        • 読み解き【性質の表れ方】
          320本
        • ヨガ数秘学(Ho’olokahi numerology)
          16本
        • チャート
          6本
        • 【上司編/部下編/パートナー編】
          27本

        記事

          繊細な人のステキなところ。 敏感に感じとることができるのは、チャートに②⑥があるから。 ほかの人が見逃しそうな変化にも目が届いて、その人の気持ちになる。 周囲の人たちのちょっとした心の変化に気づくから、相手の立場になって細やかなフォローやケアで助けてあげられるってステキだね!

          繊細な人のステキなところ。 敏感に感じとることができるのは、チャートに②⑥があるから。 ほかの人が見逃しそうな変化にも目が届いて、その人の気持ちになる。 周囲の人たちのちょっとした心の変化に気づくから、相手の立場になって細やかなフォローやケアで助けてあげられるってステキだね!

          みたくない自分がみえる

          みたくない自分がみえる これは、ヨガ数秘学を学んでいただいた方が仰った言葉です。 あ~、なるほどー! 確かに。 自分の欠点が見えちゃうんですもん。 ヨガ数秘学では、生年月日を計算をすると、9つの数字が表示されるんですが、人それぞれいろんな表現方法があるな!と感じました。 今の自分が、望んだ現在であればそれで良し。 何かしっくりきていない場合は、9つの数字から自分の内省に問いかけることで、解決策を見出すことが可能なのですよね。 更に、高い目標を持つ場合であれば、現

          みたくない自分がみえる

          【パートナー編】9日、18日、27日生まれなら

          賢くて、気が付く。 日にちはその人の見た目とかキャラを表すんですよ。 パートナーが9日、18日、27日生まれなら どんな対応をしていくとよいでしょう? 数秘学では誕生日を1~9の1桁になるまで足していきます。 ■ ソウルナンバー9 これは〈9〉のグループになります。 9は周りの空気を読む優等生タイプ。 全体を見ながら人の役に立つことを進んで行う、奉仕精神のある人です。 ------------- 誕生日に〈9〉はなくても、 チャートのどこかにあると、 この性質をもっ

          【パートナー編】9日、18日、27日生まれなら

          【人の目を気にしない】 無理に自分を良くみせようとはせず、 「自分らしく」いること。 チャートに❶❼のある人得意だね。 得意でなければ他の数字が強くでてるよ。 周りの人はそれほど人を見ていないもの。 人の目を必要以上に気にしないようにしよう。

          【人の目を気にしない】 無理に自分を良くみせようとはせず、 「自分らしく」いること。 チャートに❶❼のある人得意だね。 得意でなければ他の数字が強くでてるよ。 周りの人はそれほど人を見ていないもの。 人の目を必要以上に気にしないようにしよう。

          【優先順位】 目標を立てたら、それに向かってどんなアプローチをしていくか考える。 その時、一番面倒なことから取り掛かろう。 チャートに①や⑩をもつ人 苦手じゃないかな? 後回し癖…どう? 面倒なことを最初に乗り越えてしまえば、後が楽になる。 先回しで物事に取り組もう。

          【優先順位】 目標を立てたら、それに向かってどんなアプローチをしていくか考える。 その時、一番面倒なことから取り掛かろう。 チャートに①や⑩をもつ人 苦手じゃないかな? 後回し癖…どう? 面倒なことを最初に乗り越えてしまえば、後が楽になる。 先回しで物事に取り組もう。

          【パートナー編】8日、17日、26日生まれなら

          目標に向かって、常に忙しい! 日にちはその人の見た目とかキャラを表すんですよ。 パートナーが8日、17日、26日生まれなら どんな対応をしていくとよいでしょう? 数秘学では誕生日を1~9の1桁になるまで足していきます。 ■ ソウルナンバー8 これは〈8〉のグループになります。 8は仲間と一緒に困難に立ち向かうことが好きな、タフで頑張り屋さん。ビジネスセンスがバツグンで、いつも忙しくしている、パワー溢れるチャレンジャー。 ------------- 誕生日に〈8〉はな

          【パートナー編】8日、17日、26日生まれなら

          【地に足を着ける】 目標とは、ただ立てればいいというものではない。 どう考えても無理なことを目標にしてしまっては、挫折してしまうことが目に見えている。 地に足をつけて可能性のある目標を立てることで、意志の強さを育てよう。 チャートの⑪はどこにある?

          【地に足を着ける】 目標とは、ただ立てればいいというものではない。 どう考えても無理なことを目標にしてしまっては、挫折してしまうことが目に見えている。 地に足をつけて可能性のある目標を立てることで、意志の強さを育てよう。 チャートの⑪はどこにある?

          【先を見通す力】 自分にとって、どういった選択をするのが一番いいのかを導き出すことができる。 チャートに④⑧⑩のどれかある? 多くの人は目先のことに囚われてしまい、挫折の道に進んでしまう。 どうすべきか迷った時、今に目を向けるのか、先に目を向けるのか。 あなたは?

          【先を見通す力】 自分にとって、どういった選択をするのが一番いいのかを導き出すことができる。 チャートに④⑧⑩のどれかある? 多くの人は目先のことに囚われてしまい、挫折の道に進んでしまう。 どうすべきか迷った時、今に目を向けるのか、先に目を向けるのか。 あなたは?

          【意志が強い】 誰かの意見に合わせて自分の気持ちを我慢することはあまりない。 チャートに①⑦⑧⑩どれかある? 気の強さから周りと衝突してしまうことがあっても、自分の意志を貫き通す。 その分、敵をつくるかもしれないけど、周りから一つ頭が抜きんでる存在になれるよ。

          【意志が強い】 誰かの意見に合わせて自分の気持ちを我慢することはあまりない。 チャートに①⑦⑧⑩どれかある? 気の強さから周りと衝突してしまうことがあっても、自分の意志を貫き通す。 その分、敵をつくるかもしれないけど、周りから一つ頭が抜きんでる存在になれるよ。

          【パートナー編】7日、16日、25日生まれなら

          芯が強く、職人気質 日にちはその人の見た目とかキャラを表すんですよ。 パートナーが7日、16日、25日生まれなら どんな対応をしていくとよいでしょう? 数秘学では誕生日を1~9の1桁になるまで足していきます。 ■ ソウルナンバー7 これは〈7〉のグループになります。 7は自分のスタイルを貫き通す完全主義者。興味のあることには徹底的に追求し、独自の技術を磨く職人タイプ。 ------------- 誕生日に〈7〉はなくても、 チャートのどこかにあると、 この性質をもっ

          【パートナー編】7日、16日、25日生まれなら

          【主張や要求ができない】 周りの顔色をうかがってしまう人は、嫌われる心配が強く、頼まれごともハッキリと断れない。 チャートに❸はない? それと、人に頼み事もできず周りの意見に従うことになる。 人と無理して意見を合わせることに。 嫌われることは悪くないと、気づくことが大事!

          【主張や要求ができない】 周りの顔色をうかがってしまう人は、嫌われる心配が強く、頼まれごともハッキリと断れない。 チャートに❸はない? それと、人に頼み事もできず周りの意見に従うことになる。 人と無理して意見を合わせることに。 嫌われることは悪くないと、気づくことが大事!

          【狭い世界】 日々の生活で狭い世界に長くいると視野が狭くなる。 職場で人間関係のトラブルだけで世界が終わった気分にも。 チャートに❹をもつ人は、 たとえ自分と合わない人がいても、閉鎖的な空間の中で平穏に生き抜くにはうまく立ち回るしかない。 それには視野を広げることですよ。

          【狭い世界】 日々の生活で狭い世界に長くいると視野が狭くなる。 職場で人間関係のトラブルだけで世界が終わった気分にも。 チャートに❹をもつ人は、 たとえ自分と合わない人がいても、閉鎖的な空間の中で平穏に生き抜くにはうまく立ち回るしかない。 それには視野を広げることですよ。