りしゅう@運動指導歴6年目

パーソナルトレーナーとして新宿、渋谷を中心に活動しております。肩こりをはじめとした疼痛…

りしゅう@運動指導歴6年目

パーソナルトレーナーとして新宿、渋谷を中心に活動しております。肩こりをはじめとした疼痛/巷で話題になるダイエット方法の解説などについて発信していきます

記事一覧

肩甲骨はがしは微妙

どうもリシュウです。 巷でよく聞く肩甲骨はがし。あれをやることでダイエットに重要な褐色脂肪細胞がどうとか、肩こりや猫背に良いとか言われてるあれ。実はとても微妙と…

脂っこいもの、甘いものを欲する訳

美味しいものは脂肪と糖で出来ている。これは実際よく聞くフレーズだと思う。 どうして欲するのか、またどのようにコントロールして食べていくのかまとめる。 甘党砂糖自…

固まりやすいディープフロントアームライン(DFAL)

こんにちはパーソナルトレーナーの高畑です。今回はデスクワークをされている方がダントツで悩まれる肩凝り。その要因のひとつであると同時にテニス肘、ゴルフ肘など固まり…

むくみ どうしたらいいの?

こんにちは!パーソナルトレーナーの高畑です。 むくみを治したい!特に足のむくみが気になる!という方は少なくはないと思います。そこでそもそもむくみの原因は何なのか…

コミュ障、異性に目線合わせられないところから話し上手と言われるまでの経緯

どうも高畑です! 話し上手聞き上手と言われたい方、また、どうしたらスムーズに会話ができるのだろうと思われる方は少なくないと思います。  僕も今もトークショーとか…

プランクは効果ある?ない?まず目的で変わります。

こんにちは!パーソナルトレーナーの高畑です。 今回はプランクについて書いていこうかなと思います。 腹筋運動と言われるものの代表格プランクなんて言われたりしている…

デスクワークをされいる方は注意?!胸郭出口症候群

皆さんこんにちは!トレーナーの高畑です。デスクワークで同じ姿勢を長く続けてはいませんか?今回は悪い姿勢を続けると手先がしびれたりする胸郭出口症候群についてお話さ…

日に当たる恩恵

パーソナルトレーナーの高畑です。 リモート出勤で外の空気を浴びたり、朝の通勤に出たりしなくなったりと、日光から離れる機会が増えていませんか? 今回は最近離れがち…

【自己紹介】なぜ大学を辞めてトレーナーになったのか

こんにちは!パーソナルトレーナーの高畑です! 今回は僕の自己紹介をさせて頂きます。 1999年11月18日栃木県生まれ沖縄県育ち 剣道を10年間しておりました。 高校卒業後…

パーソナルトレーナーって?

パーソナル parsonal 個人的な、個別性 この言葉を枕詞に始めているという事は個人に合わせた一人一人に合ったトレーニングを提供する人の事を指す。 例えば人によって骨…

肩甲骨はがしは微妙

肩甲骨はがしは微妙

どうもリシュウです。
巷でよく聞く肩甲骨はがし。あれをやることでダイエットに重要な褐色脂肪細胞がどうとか、肩こりや猫背に良いとか言われてるあれ。実はとても微妙ということをお話していきます。
接骨院や整体でよく見る「肩甲骨はがし」厳密には肩甲骨の内側のふちの内側縁の中部から下部の肩甲骨と肋骨の間を人力で引っ張る、誘導するものになります。
なぜはがすのかというと肩甲骨の動きが悪くなると肩こりや姿勢不良

もっとみる
脂っこいもの、甘いものを欲する訳

脂っこいもの、甘いものを欲する訳

美味しいものは脂肪と糖で出来ている。これは実際よく聞くフレーズだと思う。

どうして欲するのか、またどのようにコントロールして食べていくのかまとめる。

甘党砂糖自体というより急にたくさんの糖を取ることによる血糖値増加、多幸感のあるセロトニンの分泌によって食べた後の快感を求める依存性があり、シュガードラックと呼ばれることもある。

ついでだが、血糖値の上昇と気分は比例しており、精神疾患、主に鬱病の

もっとみる
固まりやすいディープフロントアームライン(DFAL)

固まりやすいディープフロントアームライン(DFAL)

こんにちはパーソナルトレーナーの高畑です。今回はデスクワークをされている方がダントツで悩まれる肩凝り。その要因のひとつであると同時にテニス肘、ゴルフ肘など固まりやすい腕の筋膜連結についてまとめてみました!

DFALとはまず、ある一定の動きをする時、ヒトは筋膜による流れで連動して運動する。

小胸筋は第2〜3肋骨の前面から唯一前から触れる肩甲骨の烏口突起という部分に停止、同じ烏口突起に付く上腕二頭

もっとみる
むくみ どうしたらいいの?

むくみ どうしたらいいの?

こんにちは!パーソナルトレーナーの高畑です。

むくみを治したい!特に足のむくみが気になる!という方は少なくはないと思います。そこでそもそもむくみの原因は何なのか、また、どのように対処したらよいのかについてまとめていきます。

むくみのメカニズムむくみとは、細胞と細胞の間に水分が溜まることを指しますが、血流が悪いと水分が溜まって発生する。
そもそもむくみはなぜ発生するのか。基本的にむくみは静脈側(

もっとみる
コミュ障、異性に目線合わせられないところから話し上手と言われるまでの経緯

コミュ障、異性に目線合わせられないところから話し上手と言われるまでの経緯

どうも高畑です!

話し上手聞き上手と言われたい方、また、どうしたらスムーズに会話ができるのだろうと思われる方は少なくないと思います。

 僕も今もトークショーとかできるほど上手いというわけではないですが、極度のコミュ障からなんとしても抜けたい為に試行錯誤して、自分の好きな趣味の話でのみ話すことができる、異性に目を合わすことすら出来ない、つい余計な一言を言ってしまうレベルから脱却し、女性のクライア

もっとみる
プランクは効果ある?ない?まず目的で変わります。

プランクは効果ある?ない?まず目的で変わります。

こんにちは!パーソナルトレーナーの高畑です。

今回はプランクについて書いていこうかなと思います。

腹筋運動と言われるものの代表格プランクなんて言われたりしているプランクですが、近年プランクなんて意味ないとか、筋肉痛になるけど腹筋つかないなんてSNSでよく言われたりします。どれも理由があるのですが、あまり深く考えずにごっちゃにして発言されるケースも少なくないです。なので整理してまとめてみました!

もっとみる
デスクワークをされいる方は注意?!胸郭出口症候群

デスクワークをされいる方は注意?!胸郭出口症候群

皆さんこんにちは!トレーナーの高畑です。デスクワークで同じ姿勢を長く続けてはいませんか?今回は悪い姿勢を続けると手先がしびれたりする胸郭出口症候群についてお話させていただきます。

胸郭出口症候群とはバンザイなどの腕を上にあげている姿勢でしびれたり、力が入らなくなったりする症状で知られています。

胸郭出口症候群

通称TOS( Thoracic Outlet Syndrome)
主に三か所での狭

もっとみる
日に当たる恩恵

日に当たる恩恵

パーソナルトレーナーの高畑です。
リモート出勤で外の空気を浴びたり、朝の通勤に出たりしなくなったりと、日光から離れる機会が増えていませんか?

今回は最近離れがちな日光に当たることで人本来の生活が可能になったり精神的にサポートがあったり体にとても良いことがどのような効果があるのか紹介していきましょう。

目を覚まさせるその昔、人は日照のリズムに合わせて生活していました。(サーガーディアンリズム)

もっとみる
【自己紹介】なぜ大学を辞めてトレーナーになったのか

【自己紹介】なぜ大学を辞めてトレーナーになったのか

こんにちは!パーソナルトレーナーの高畑です!

今回は僕の自己紹介をさせて頂きます。
1999年11月18日栃木県生まれ沖縄県育ち
剣道を10年間しておりました。
高校卒業後は愛知県の大学に進学し、はじめはスポーツトレーナーになろうと考えておりました。

というのも、性格上頑張っている人間を応援したく、全力で目的の為に行動する人間に僕が何を出来るかと考えた結果、「トレーナーって響よくね?」というの

もっとみる
パーソナルトレーナーって?

パーソナルトレーナーって?

パーソナル parsonal 個人的な、個別性
この言葉を枕詞に始めているという事は個人に合わせた一人一人に合ったトレーニングを提供する人の事を指す。
例えば人によって骨格、性別、利き手、関節の可動域、自分の体をコントロールしてイメージ通りに動かす力(モーターコントロール)、癖、持病
などなど沢山その人その人で異なっていて同じ身体の同じ条件が全て揃う人間は基本的にいないと考える。その為の栄養学

もっとみる