マガジンのカバー画像

わが国の伝統と文化

14
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

わが国のなりたちを訪ねる

わが国のなりたちを訪ねる

天地開闢

720年に完成した日本書紀は、古事記と並ぶわが国最古の書物であり、歴史書である。日本書紀の書き出しは次のようなものである。

「むかし、天と地とがまだ分かれず、陰と陽ともまだわかれていなかったとき、この世界は混沌として鶏の卵のように形も決まっていなかったし、また、それはほの暗く、広くて、物のきざしはまだその中に含まれたままであった。やがて清く明るい部分はたなびいて天となり、重く濁った部

もっとみる
國酒

國酒

日本酒と焼酎、みりんは、國酒である。國酒の製造には国菌である麹菌(Aspergillus oryzae)が使われている。麹菌はカビに分類され、菌外にプロテアーゼやアミラーゼを放出し、それによってたんぱく質や糖質を分解してアミノ酸やグルコースを生成し、それらを栄養源として増殖する微生物である。國酒は、アルコール発酵、すなわち微生物が増殖するために主に糖質を分解することでエネルギーを得る際にできるエタ

もっとみる
城のある街

城のある街

城は江戸時代までのわが国の姿を残しています。城には独特な雰囲気と歴史があり、日本を実感するには非常によい場所であると思います。しかしながら、わが国の城は木造であるために、西洋の石造りの城と異なり保存してゆくことが難しく、また明治維新のときに江戸時代のものを次々破壊したため、当時の姿を保っている城は非常に少ない状況にあります。ただ、天守がなくとも、城の構成や石垣、城下町から感じるもの多いのではないか

もっとみる