マガジンのカバー画像

僕の洋楽愛聴盤

44
「僕の洋楽愛聴盤」記事のまとめです。洋楽のロック、jazzのアルバムが中心です。
運営しているクリエイター

#名盤

『For Unlawful Carral Knowledge 』ヴァンヘイレン 僕の洋楽愛聴盤vol.35

『For Unlawful Carral Knowledge 』ヴァンヘイレン 僕の洋楽愛聴盤vol.35



初めて聴いたヴァンヘイレン

このアルバムは僕が中学生の時にリリースされ、FM802では、リーダートラックのPoundcakeがガンガンかかってました。正直この曲がそこまで良いと感じた訳ではなかったですが、バンドの音が凄くカッコよく感じて入手しました。そしたら、名曲がたくさん詰まったアルバムだと分かり、今でも聴いています。

ヴァンヘイレンはサミーヘイガー

古くからのファンの方はヴァンヘイレ

もっとみる
『Whitesnake』ホワイトスネイク 僕の洋楽愛聴盤vol.34

『Whitesnake』ホワイトスネイク 僕の洋楽愛聴盤vol.34



ホワイトスネイクとの出会い

僕が初めてホワイトスネイクを聴いたのは、高校生のときにリリースされたグレイテスト・ヒッツです。そこで、Still of the nightやHere I go againのカッコ良さに触れてのめり込みました。ジョンサイクスのギターももちろんカッコ良いのですが、昔も今もヴォーカルから入るタイプで、デヴィッド・カヴァデールの熱唱、低い声のカッコ良さ、ブルージーな歌い回

もっとみる
『Camino Palmero』ザ コーリング 僕の洋楽愛聴盤vol.33

『Camino Palmero』ザ コーリング 僕の洋楽愛聴盤vol.33



出張三昧だった新人時代

コーリングのこのアルバムを買った時のことはよく覚えています。入社2年目で東京、名古屋、大阪をグループぐるぐる出張し、どこに住んでいるのかもわからなくなるぐらい忙しかった頃です。名古屋のHMVにふらっと立ち寄り、何気なく試聴したのがきっかけでした。
その時聴いたWherever You Will Goに衝撃を受けて即購入しました。

ヴォーカルのアレックスがイケメンな事

もっとみる
『Giving The Game Away』サンダー 僕の洋楽愛聴盤vol.14

『Giving The Game Away』サンダー 僕の洋楽愛聴盤vol.14



バンドとして一皮剥けた名盤

サンダーとしては5枚目になる本作。僕は3rdアルバムのBehind Closed Doorsから聴き始めたのですが、ヴォーカルのダニーのソウルフルな歌唱やルークのいかにもブリティッシュロックという感じの哀愁あるギターソロに魅力され、すっかりファンになってしまいました。

3rdには名曲の誉高いRiver Of Painが収録

終盤のギターソロがカッコいいんですよ

もっとみる
『METALLICA』メタリカ 僕の洋楽愛聴盤Vol.7

『METALLICA』メタリカ 僕の洋楽愛聴盤Vol.7



メタリカの凄さ

メタリカというバンドはスラッシュメタルというジャンルの開祖であり、メタルという音楽を一般大衆にも浸透させたという意味では最も成功をおさめたロックバンドの一つであると思います。

そして、「昔のメタリカ以外は興味ない」と、私よりも歳上のメタルファンの人は言います(笑)。
マスターオブパペッツまでのメタリカしか興味ないとか、売れ線に走ったとか、まぁオールドファンから良い話しが出な

もっとみる
『Blue’s Moods』ブルー ミッチェル 僕の洋楽愛聴盤Vol.8

『Blue’s Moods』ブルー ミッチェル 僕の洋楽愛聴盤Vol.8

ブルー ミッチェル

愛聴盤シリーズでは初のジャズアルバムとなります。ブルーミッチェル Blue’s Mooods
正直、世間的な知名度は分かりません(笑)
恐らくめっちゃメジャーです(笑)
僕のJazz歴がロック程は長くないので。
でも、Jazzに興味がある人がいて、「何から聴いたらいいかな?」と聞かれたら、このアルバムと答えると思います。

初心者に優しい名盤

他にもJazzの名盤がたくさん

もっとみる
『KEEP THE FAITH』ボンジョヴィ 僕の洋楽愛聴盤Vol.6

『KEEP THE FAITH』ボンジョヴィ 僕の洋楽愛聴盤Vol.6


活動再開

僕がBON JOVIファンになった時、バンドは活動休止中でした。なのでSlippery When WetやMew Jerseyは後追いで聴いてました。

当時は詳しい背景などはわかってませんでしたが、ツアーのやり過ぎで疲弊したというような事は知っていました。
それが突然新作が出ると。当時はめちゃくちゃ嬉しかったですね。発売日を心待ちにしていました。

髪を切ったジョン

僕は素直に「

もっとみる
『Hackney Diamonds』ザ・ローリングストーンズ 僕の洋楽愛聴盤Vol.5

『Hackney Diamonds』ザ・ローリングストーンズ 僕の洋楽愛聴盤Vol.5

18年ぶりにローリングストーンズの新作が出ました。ニュースでも取り上げられてますし、多くの人が記事にも書いていますのでどうしようか迷いましたが、愛聴している事は間違いないので、書く事にしました😆

僕が思春期だったころ、ストーンズの初来日が話題になってました。大ベテランなのに、色んな事情もあって1990年2月に行われました。
東京ドーム10days。ブルーノマーズの来年公演が7days。これでも

もっとみる
『Heart In Motion』エイミー グラント 僕の洋楽愛聴版Vol.3

『Heart In Motion』エイミー グラント 僕の洋楽愛聴版Vol.3

僕がFM802で色んな洋楽に触れ始めた中学の頃、Amy GrantのBaby Babyが流行ってました。

この曲は当時のグラミー賞にもノミネート。とにかくこのアルバムからはヒット曲が多数輩出され、大ヒットアルバムとなってます。

音楽と当時の思い出はつながりやすいと言われます。このアルバムを聴くと中学生の頃を思い出しますし、好きだった女の子を思い出す名バラードも収録されてます。(この曲もヒット)

もっとみる