マガジンのカバー画像

信州くらしだより

123
ツイート以上ブログ未満のエッセイです。汚い天声人語。
運営しているクリエイター

#愚痴

人に怒ると気持ちが良い

人に怒ると気持ちが良い

 の?

 ホントに?私には理解し難いが、関わるいろんな人々の様子からしてそう見える。少なくとも何か思い通りにいかないことがあったときに静かに堪えたり代替案を探るような人よりも弱そうな関係者を呼び出してキレ散らかす人間の方が大切にされている。そして我慢する側は軽くみられがちだ、見くびられる。

 そしてキレ散らかした後もなんだかずいぶん気持ちがよさそうだ。「この前〇〇が〇〇の時に舐めた真似しやがっ

もっとみる
ゾンビのように宴会が湧き上がる

ゾンビのように宴会が湧き上がる

 はい、こんにちは☀️

 そこそこ日数を空けてしまいましたが私は元気です。記事自体も草案がいくつかあるので近日中には何本か投稿できるかと思います。

 本当は土日に更新がなかった分を月曜日火曜日で埋め合わせたかったのですが、そうは問屋が卸しませんでした。

 と言うのも復活しやがったのです。あいつが。飲み会が。

 別に私はお酒を飲むこと自体は嫌っていないどころか好きな方ですが、会社の飲み会は別

もっとみる
マルチーズ

マルチーズ

 街を歩くと、まあ出てくる出てくる。SNSでフォローを返すと、まあ出てくる出てくる。何がだって?題名の通りだよ。

 「え?違いますけど?ネズミ講じゃありませんよ。まだそんな認識だったんですか?ちゃんと教えてあげますよ。」

 うん、知ってるよ。ネズミじゃないもんね、わんちゃんだよね。マルチだよおおおお!!!

 私の一族はどういうわけか、その手のタイプの人が寄り付きやすい。

 道を歩っていると

もっとみる
捨てられた永○園の浮世絵カードはどこへ行ったの?

捨てられた永○園の浮世絵カードはどこへ行ったの?

 永谷○のお茶漬けを買うたびについてくる綺麗なカード。日本古来の色鮮やかな芸術、浮世絵がプリントされた小さなカード。

 葛飾北斎だっけ?歌川広重だっけ?どんな名画家の手によって描かれたかは知らないが、雄大な海の情景や、江戸で暮らす人々の力強い姿を見事に切り取った版画たち。それは8Kモニターにも描写できない”時代の空気”を落とし込んだ、かつての日本の栄えある姿の記録だ。

 国内外を問わず評価され

もっとみる
"クレームは宝の山"ならお前にやるよ いらねぇから

"クレームは宝の山"ならお前にやるよ いらねぇから

 この言葉の意味がわかるかわからないかと言ったらそりゃあわかる。一般によく聞くのが、「クレームを受けることによって顧客から商品やサービスの使用感がフィードバックされる、だから品質改善に繋がる」だとか「クレームを入れてくる人は商品やサービスに期待しているのだ、解決したらファンになってくれる」だとかだろう。たしかにその通りだ。品質向上のための情報も、ファンの獲得も企業がシェアを拡大していくにあたって重

もっとみる