マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

#しゃもじ

#1:パソコンで目が異常に疲れるのは何故?

#1:パソコンで目が異常に疲れるのは何故?

OA機器の見過ぎ等でおこる疲れ目。そのままにしておくと、目だけでなく首や肩のコリにまでなってしまいます。
ところで、普通のデスクワークよりもパソコン等のディスプレイを見る作業の方が、目が疲れるのは何故でしょう?
書きものが主体のデスクワーク。そのほとんどが下向きなのに対して、ディスプレイ作業は、大きく目を開いて前を見ています。そのため、空気が目に触れる面積が下向きの時より大きくなってしまい、目が乾

もっとみる
#416:家を家を見回して見つけた癒しグッズ『しゃもじ』

#416:家を家を見回して見つけた癒しグッズ『しゃもじ』

家の中を見回してみてください。意外なものがあなたの体の癒しグッズになるかもしれません。
例えば、台所にある『しゃもじ』。どこの家にもあるグッズですよね。
このしゃもじで胃腸のツボをグリグリ刺激してみてください。重ダルかった胃腸もスッキリしてきます。
アプローチするのはスネの部分のツボでやり方としては次の通り。

①しゃもじの両端を両手で持ち、左足を上にして軽く足を組む。
②柄の側面の部分で左の足首

もっとみる
#340:『しゃもじで健康法!』 腰の疲労に・・・

#340:『しゃもじで健康法!』 腰の疲労に・・・

座りっぱなしでも立ちっぱなしでも、腰って疲れてきますよね。これを放っておくと、筋肉が耐えられなくなって、ひどい腰痛になったりもします。
そんな時にしゃもじでツボ押し。
今回アプローチするのは腰周辺のツボ。指でやるよりも力が入るので効きます!
ぜひやってみましょう。

やり方
1)しゃもじの柄を持って、ヘラの部分で次のツボを押します。
a『腎兪(じんゆ)』・・腰の第2、3腰椎(おヘソの高さより若干高

もっとみる
#330:しゃもじでツボ押し整体 バストUP!

#330:しゃもじでツボ押し整体 バストUP!

女性の体にとっての永遠のテーマ、『バスト』。
今回アプローチするのはバスト周辺のツボ。
女性ホルモンの分泌を活発にさせて、さらにリンパの流れをよくしてあげることで、美乳と、さらにはバストアップ効果が期待できます。 しゃもじ整体でツボを刺激して、キレイなバストを手に入れましょう。

(やり方)

1)しゃもじのヘラの部分で後に述べるバスト周辺のツボを、よせる様に順番に1→2→3→4の順に五秒ずつ押す

もっとみる
#321:二の腕プルプルに・・・しゃもじでツボ押し療法

#321:二の腕プルプルに・・・しゃもじでツボ押し療法

手を軽く挙げて振ると、二の腕の下がプルプルふるえませんか?
人はこの筋肉を使う動作をあまりしないので、たるみがちになります。
対処法としては、腕を伸ばす動作をよく行い筋肉を鍛える(腕立てふせとか、雑巾がけとか、壁ドンとか(笑))ことと、その周辺のツボを刺激してリンパを腋に流してあげると、腕の疲れも取れて一石二鳥です。

今回、アプローチするのは、腕の後ろ側にあるツボ。 
どこの家庭にもある『しゃも

もっとみる
#309:しゃもじでツボ押し整体>>>顔のリフトUP!

#309:しゃもじでツボ押し整体>>>顔のリフトUP!

顔の中でも、顎がシュッとしたフェイスラインは特に身につけたい願望ですよね。
そんな時に、どこの台所にも必ず一つはある『しゃもじ』で、ちょっと整体ツボ療法。

今回アプローチするのは顎周辺のツボ。
リンパも一緒に流して、スッキリしたフェイスアップラインを手に入れましょう。
(台所のとは別に一本購入してください。)

やり方

1)しゃもじのヘラの部分で次のツボを順番に押す。

a『上廉泉(かみれんせ

もっとみる
#308:しゃもじでツボ押し整体>>>足のムクミ

#308:しゃもじでツボ押し整体>>>足のムクミ

ヤセた~い・・・の1位か2位なのが、『足』ではないでしょうか?
足は老廃物がたまりやすくムクミやすい場所です。
足が太くて悩んでいる人・・そんな時に、どこの台所にも必ず一つはある『しゃもじ』で、ちょっと整体ツボ療法。

ふくらはぎのツボ刺激や、リンパの流れをよくするだけでもムクミの解消が期待できます。
今回アプローチするのは、足の後ろのふくらはぎの後ろの部分をまずほぐすこと。

(やり方)

1)

もっとみる
#306:しゃもじでツボ押し整体>>>足の歩き疲れ

#306:しゃもじでツボ押し整体>>>足の歩き疲れ

お休みの日に、一日中遊んでいると歩き疲れたりしませんか。
そんな時に、どこの台所にも必ず一つはある『しゃもじ』で、ちょっと整体ツボ療法。

ご飯をよそうだけではもったいない、この万能グッズ・・しゃもじを使って、歩き過ぎによる足の疲れを癒していきましょう。(台所のとは別のにしてくださいね。(笑))
今回アプローチするのはスネの部分。外側に『前脛骨筋(ぜんけいこつきん)』という筋肉がありますが、この筋

もっとみる
#300:しゃもじでツボ押し整体:首コリ

#300:しゃもじでツボ押し整体:首コリ

一日中、パソコンを見続ける仕事は、目も首も疲れますね。
そんな時には、どこの台所にも必ず一つはある『しゃもじ』で、ちょっと整体ツボ療法。
ご飯をよそうだけではもったいない、この万能グッズ・・しゃもじを使って、首のコリをほぐす(疲れ目にも効く)ツボを押して症状を癒していきましょう。(台所のとは別に一本購入してください。)

1)しゃもじの握り手の部分の先端を使って、首の疲れ・頭痛・更に疲れ目にも効果

もっとみる
#298:しゃもじで健康法!その4:お家でリフレ♪ 

#298:しゃもじで健康法!その4:お家でリフレ♪ 

足の裏は、俗に『第二の心臓』ともいわれ、疲れると足だけでなく体の不調にも繋がるので、日頃からしっかりケアしておきたいですよね。
でも、頻繁にマッサージに通うヒマもないし、かといって自分で足の裏を押すのは、指を痛めてしまったり、かなりの重労働だったり・・・
そんな時には、どこの台所にも必ず一つはある『しゃもじ』で、ちょっと整体ツボ療法。

ご飯をよそうだけではもったいない、万能グッズ・・しゃもじを使

もっとみる
#295:しゃもじで健康法>>首のコリ  

#295:しゃもじで健康法>>首のコリ  

一日中、パソコンを見続ける仕事は、目も首も疲れますよね。
そんな時には、どこの台所にも必ず一つはある『しゃもじ』で、ちょっと整体ツボ療法。
ご飯をよそうだけではもったいない、この万能グッズ・・しゃもじを使って、首のコリをほぐす(疲れ目にも効く)ツボを押して症状を癒していきましょう。(台所のとは別に一本購入してください。)

1)しゃもじの握り手の部分の先端で、首の疲れ・頭痛・更に疲れ目にも効果のあ

もっとみる
#291:しゃもじで健康法 >>小顔編

#291:しゃもじで健康法 >>小顔編

どこの台所にも必ず一つはある 『しゃもじ』。
実は、使い方によってはすごく優秀なボディケアグッズとなるのです。
ご飯をよそうだけではもったいない、このしゃもじで体のいろいろなところを癒していきましょう。(台所のとは別に一本購入してください。)

今回は小顔効果に効くしゃもじ健康法。

1) しゃもじを左手で持ち、先端のヘラの部分を左の顎先に着ける。

2)1の場所から左の頬骨の下までほっぺを持ち上

もっとみる
#290:しゃもじで健康法 >> 足の冷え

#290:しゃもじで健康法 >> 足の冷え

どこの台所にも必ず一つはある『しゃもじ』。
実は、使い方によってはすごく優秀なボディケアグッズとなるのです.
ご飯をよそうだけではもったいない、しゃもじで体のいろいろなところを癒していきましょう。(台所のとは別に一本購入してください。)

今回は足の冷えに効くしゃもじ健康法。

しゃもじを片手で持ち、先端のヘラの部分を足の親指とひとさし指の根元の骨と骨の間にあてる。

グリグリと前後左右に押して刺

もっとみる