見出し画像

#298:しゃもじで健康法!その4:お家でリフレ♪ 

足の裏は、俗に『第二の心臓』ともいわれ、疲れると足だけでなく体の不調にも繋がるので、日頃からしっかりケアしておきたいですよね。
でも、頻繁にマッサージに通うヒマもないし、かといって自分で足の裏を押すのは、指を痛めてしまったり、かなりの重労働だったり・・・
そんな時には、どこの台所にも必ず一つはある『しゃもじ』で、ちょっと整体ツボ療法。

ご飯をよそうだけではもったいない、万能グッズ・・しゃもじを使ってお家でリフレ。
足裏のケアを行いましょう。台所のとは別に一本購入してください。(笑)

1)まず、あぐらをかいてマッサージする側の足の裏を上に向ける。

2)しゃもじのヘラの部分で土踏まずやツボ(後述)を擦り上げたり、柄の後ろの先端でピンポイントを(時には両手で体重をかけて)グリグリ押したり動かしたりして刺激する。

この方法なら力も入るし、指を痛めたりすることもなく、体重をかけての力の強弱も自由です。(ヒフが弱い人は、足にクリームをつけて行いましょう。)  
『湧泉(ゆうせん)』のツボは、足裏の真ん中からやや上の足の指を『グー』のように曲げた時にできる窪みにあり、冷えや、疲れに効果があります。 
ピンポイントで特にグリグリ押してみましょう。

古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?