マガジンのカバー画像

総合・国内旅行業務取扱管理者試験対策

272
総合・国内旅行業務取扱管理者試験対策に関する情報
運営しているクリエイター

#英語

7月17日にTOEIC L&R 公式問題集 11 が出版されるようだ。

最近の難化傾向に対応した問題レベルなのかな⁉︎

個人的には、トピックの多様化(SDGs、AI関連等)、語句の難化、文章量の増加を感じている。

4月にはスコアの有効期限は2年と発表された。

【資格・英語学習】モチベーションを上げる方法! イメージ化(映像化)の威力!

【資格・英語学習】モチベーションを上げる方法! イメージ化(映像化)の威力!

◼️【英語学習】勉強のモチベーションを維持する方法! あなたは英語を使って何がしたいですか? 英語習得のメリット30個!

◼️【資格試験対策】やる気が出る動画と言葉! モチベーションが低下したときに! 井上尚弥、本田圭佑、イチロー、中村久子、”My Flesh and Blood”、他

◼️【資格】1日に無駄にしている時間を数値化して、その時間でできていたことを知ると後悔する!

◼️【著名人

もっとみる

三宮でメディアビーコンのTOEIC 全パート難問模試を購入😃

公式サイトで2024年4月にTOEICのスコア有効期限は2年と発表

ここ1年位の傾向はトピックが多様化、文章量増加、使用単語難化💦💦 前回改訂から10年となる2026年には問題形式変更か? 易化する事はないだろう💦

【TOEIC満点対策22】意外と知らないafternoonとevening、nightの指す時間帯!

【TOEIC満点対策22】意外と知らないafternoonとevening、nightの指す時間帯!

🔸TOEICの既出問題集を解いていて、eveningが指す時間帯がキーとなる問題が出題されたので、afternoon、evening、night の指す時間帯をまとめておく。

意外と知らないafternoonとevening、nightの指す時間帯!

🔸ウィズダム英和辞典によると、night; 夜 【基本的には日没(sunset)から日の出(sunrise)までの時間帯全てをさすが, 特に

もっとみる

資格ビジネス。定期的に出題形式を変更、難化させないと関連テキスト販売額低下、簡単になると受験回数減→収入減

企業等は入社前も後も英語力を示す共通の指標が必要。TOEICがなくなっても別の英語力測定試験が現れる。

過去にビジネス英検、商業英検、通訳技能検定等々取得したが消滅💦

【TOEIC対策】複合名詞(名詞+名詞) 125個すべてを知っていますか?

【TOEIC対策】複合名詞(名詞+名詞) 125個すべてを知っていますか?

◼️【TOEIC Part 5対策】複合名詞(名詞+名詞) 125個すべてを知っていますか?

◼️【TOEIC対策21】実行できるかどうかで本気度が分かるTOEICの高地トレーニングとは?

◼️講師プロフィール

モリ・ヨシナリ

神戸市生まれ。米国大学経営学部留学。大手エレクトロニクス企業で20年間、海外営業職に従事。その後、香港、中国にて外資系商社の設立に参画し、副社長を経て顧問。

現在

もっとみる
【資格】1日に無駄にしている時間を数値化して、その時間でできていたことを知ると後悔する!

【資格】1日に無駄にしている時間を数値化して、その時間でできていたことを知ると後悔する!

◼️無駄にしている時間を数値化して、その時間でできていたことを考える。

例えば、テレビやネットを1日に合計2時間なんとなくボーと見ているとすると、1年で730時間、日数にすると30日間も無駄にしていることになる!

2時間/日 x 365日 = 730時間730時間 ÷ 24時間 = 30.4日

730時間あれば取得できる資格は非常に多い! 

資格取得でなくとも、
「英会話や楽器の練習を毎日

もっとみる
【英語脳】子供の頃にこんな図鑑や辞典、マンガに触れていたら確実に人生が変わっていただろう! 英語とイメージを結びつける教材!

【英語脳】子供の頃にこんな図鑑や辞典、マンガに触れていたら確実に人生が変わっていただろう! 英語とイメージを結びつける教材!

◼️私は『ドラえもん』の大ファンで小学生の頃からてんとう虫コミックス版のマンガに加え、コロコロコミックに連載されていたドラえもんも毎日、読んでいた😃 当時、『小学三年生』向けの雑誌にもドラえもんは連載されていた。
アニメも毎週、日曜日に放映され朝からテンションが上がった。 また、映画版のドラえもんも楽しみだった! 1980年に映画化された『のび太の恐竜』はコミック版でも泣いたが、映画版にも感動し

もっとみる

TOEICの問題を数多く解いていると段々と自分に合った”解き方の型”と”時間配分”が出来てくる。それを言語化してノートに書いておく。

間違いに至った思考過程と対策、語彙(知らなかった単語、コロケーション、複合名詞等)、言い換え表現も書いておく。自分で問題解説が出来るようにする。