見出し画像

【SusHi Tech Tokyo 2024】持続可能な新しい価値を生み出すためのイベント

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「SusHi Tech Tokyo 2024」

「SusHi Tech Tokyo 2024」は持続可能な都市を高い技術力で実現し、さまざまな課題を解決して新しい価値を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取り組みとして、東京都が4月27日(土)から約1カ月に渡り、東京ベイエリアで開催するイベントです。

「SusHi Tech Tokyo 2024」の盛り上がりを中心に、他のイベントも含めてエリア全体で期間中に50万人の来街者を見込んでいます。

気候変動やエネルギー問題など世界共通の都市課題を解決するために、私たちには何ができるのでしょうか。

こうした問いに対する答えを導き、未来の都市モデルを東京から発信する50万人以上の来場者を見込む国際イベント「SusHi Tech Tokyo (スシテックトーキョー) 2024」が4月27日に開幕しました。

今回は、SusHi Tech Tokyo 2024についてご紹介します!

SusHi Tech Tokyo 2024

2024年
未来の眺めが、 東京から変わります。


「SusHi Tech Tokyo 2024」 は、
持続可能な新しい価値を 生み出すためのイベント。
世界が直面する課題へ立ち向かうための
テクノロジーやアイディアが集まります。


“2050年の東京”を体感できる#ショーケースプログラム
アジア最大級の#グローバルスタートアッププログラム
五大陸のリーダーが集う#シティリーダーズプログラム


この3 つのプログラムを同時期に開催することで、
都市課題の解決に向けた取組を進めていきます。


そんな未来のはじまりを、 あなたの目で確かめてみませんか。

SusHi Tech Tokyo公式HPより

「SusHi Tech Tokyo」について

東京都では最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo= SusHi Tech Tokyo」を世界に向けて、発信しています。

東京の持つ強み・ポテンシャルをワンブランドで展開することで、東京の価値を国際社会に浸透させていきます。

概要

SusHi Tech Tokyo 2024

開催期間
令和6年(2024年)4月27日(土曜日)から5月26日(日曜日)

イベント概要
世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信する。

以下の三つのプログラムで構成

  1. アジア最大級の“グローバルスタートアップ プログラム”
    会場:東京ビッグサイト

  2. 五大陸の都市のリーダーが集う“シティ・リーダーズ プログラム”
    会場:ホテルニューオータニ東京

  3. 未来の都市モデルを「祭」を通じて発信する体験型の“ショーケース プログラム‟
    会場:有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリア

SusHi Tech Challenge 2024 

"SusHi Tech Tokyo 2024"において、国内外から選ばれたスタートアップが世界が直面する困難へ立ち向かうためのテクノロジーやアイディアを披露する、世界的なピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge 2024」を開催いたします。

開催日
セミファイナル 2024年5月15日(水曜日)13:00-16:30
ファイナル 2024年5月16日(木曜日)14:00-16:30

会場
東京ビッグサイト 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
セミファイナル Stage D
ファイナル Stage A
※オンラインでも配信

投資家チケット: ¥60,000
・特別なラウンジの入場券が含まれています
・販売枚数を限定しています。
一般チケット: ¥20,000
学生チケット: ¥2,000
オンラインチケット: 無料

オンラインチケットは無料で参加できるので、興味のある方はぜひ下記から申し込んでみて下さいね♪♪


(sushitech-startup:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

「SusHi Tech Tokyo 2024」 は、
「持続可能な新しい価値」を生み出す
「Sustainable High City Tech Tokyo =SusHi Tech Tokyo」 を
推進する取組のひとつです。

様々な分野のリーダーが、「未来の都市を構想する」「テクノロジーの未来を語る」「スタートアップを育む」の3つのテーマで議論するセッションが楽しみです。

過去数十年のイノベーションはシリコンバレーを中心とした中央集権的なモデルに集約されていますが、AI時代、特にAI Agentの時代にその構図はどうなるのでしょうか?

技術の発展と社会状況の変化により、未来は現在よりも急速に変わる世界となるでしょう。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

[PR] What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できるゼクサゲートはじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

イベントレポ

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。