マガジンのカバー画像

その他

6
運営しているクリエイター

記事一覧

伝説のカリー店を復活オープンさせて2ヵ月が経ちました

伝説のカリー店を復活オープンさせて2ヵ月が経ちました

こんにちは。メーヤウ復活プロジェクトオーナーの高師です。

復活オープンから無事2ヶ月が経過しました。

新型コロナウイルスで大変な状況ではありますが、ここまでこれたのは、日頃応援して頂いている皆様のおかげです。本当に感謝しております。

そして、大変嬉しいことに、素敵なメーヤウスタッフが増えました!これからよろしくお願いします。

そして、大変ありがたいことに、この半年間で多くのメディアにメーヤ

もっとみる
noteのロゴアニメーションとサウンドロゴが完成!9/5まで開催中のnote CREATOR FESTIVALでおひろめ中です

noteのロゴアニメーションとサウンドロゴが完成!9/5まで開催中のnote CREATOR FESTIVALでおひろめ中です

noteが開催するイベントやサービス内で使用するロゴアニメーションとサウンドロゴを作成しました。9月2日から5日にかけて開催されるnote CREATOR FESTIVALで初おひろめしています。だれもが使うプラットフォームとして、さらなるnoteのブランド認知拡大を図っていきます。

ロゴアニメーション、サウンドロゴの視聴はこちら
noteは、使い方講習会、クリエイターをゲストに招いたトークイベ

もっとみる
気を遣うプロダクトと偽物の付加価値について

気を遣うプロダクトと偽物の付加価値について

令和に入り、ものを作るということの価値観が大きく変わってきたと感じている。

ものではなくコトを消費する。と言われたり、

何を買うかではなく誰から買うかだ。などと言われることもある。

プロダクトやサービスを作る際に"どんなものなのか"よりも"誰が作ったのか"が大切だ、そしてそのもの自身ではなくその商品が与えてくれるストーリーや心の価値が大切なのだ。

そんな時流があると感じている。

そして僕

もっとみる
noteの特徴、使い方、機能紹介

noteの特徴、使い方、機能紹介

noteへようこそ!noteは、クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

この「街」のようなサービスでは、個人も、企業も、あらゆるひとが好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。あなたもnoteで

もっとみる
【偏愛】サッポロ一番 塩らーめん

【偏愛】サッポロ一番 塩らーめん

サッポロ一番 塩らーめんが好きです。偏愛と云うよりも信仰に近いくらいかも知れない。他のインスタントラーメンには申し訳ないけれど、サッポロ一番 塩らーめん一択です。人生でこれまでにどれだけサッポロ一番 塩らーめんを食べて来ただろうか。僕の身体の何分の一かはサッポロ一番 塩らーめんで出来ているのではないか。そう思うくらいに食べて来た。

サンヨー食品のサッポロ一番 塩らーめんの発売は1971年(昭和4

もっとみる
ありがとう、としまえん。

ありがとう、としまえん。

どうも。furutaです。

2020年8月31日。
東京都練馬区の遊園地、としまえんが閉園しました。

この遊園地には、世界初の流れるプールや、機械遺産のカルーセルエルドラドがあり、また、日本初の年パス制度を始めるなど、なかなかチャレンジングな姿勢の遊園地だったようです。

今回、閉園するということで、過去の宣伝や過去の園内映像を見る機会がありましたが、いやー、攻めてましたね。とてもユニークでし

もっとみる