見出し画像

人生の幸福度を上げる方法

人にとって
幸福度を上げることって
割と重要課題だと思うんです。


仕事やお金
人間関係の問題などは

結局人それぞれの幸福度を
上げるための
手段なんだと思います。


仕事を頑張る
良い恋愛をしたい
収入を増やしたい
承認欲求を満たしたい

様々な欲の根源は
自己満足というか
自己幸福感を満たすことなんだと思います。



◯幸福度を上げるにはどうしたら良いか


様々な切り口があると思いますが
自分の幸福度が高まらないのは

それぞれの掲げる目標に対して
問題の解決ができてないから
なんですよね。


仕事で成果が出ない
素敵な異性と仲良くできない
お金が稼げない
他者から信頼されない

など
それぞれの目標に対する
問題を解決できないから
幸福度が上がらない

という考え方もあるわけです。


収入が増えたとしても
そのお金でキャバクラに
お金を使い過ぎたり
車や時計にハマり過ぎて
もっと良いものをもっている人と比べて
余計なものを買ったり

競い合うことで
ストレスを感じていたら
幸福度は上がらないですよね。


ですが頭がよく
問題解決能力を持っていたり
問題を回避する能力があれば

何にどれくらいのお金を使えば良いか
どんな使い方をしたら
トラブルにならないか

を把握できるわけなんです。


◯問題解決能力を上げるには


ですから
幸福度を上げるためには
問題解決能力を上げることが
大事になってきます。

じゃあどうやって
問題解決能力を上げるか?

というお話なんですけど

メタ認知を高めることです。


メタ認知を高めることで
問題解決能力は上がる
と言われています。


そもそもメタ認知とは

自分の行動を客観的にとらえる
つまり
自らの認知を認知すること
なんですね。

考える・感じる・記憶する・判断する
という自分の行動を
ちょっと離れた位置から
認知する。

つまり
自分が今何を考えているか
を認識しながら
考えることを
メタ認知と言うんです。


そして
このメタ認知を上げることで
問題解決能力を上げ
さらにメンタルコントロールも
できるようになる

というテクニックになります。


◯メタ認知を高めるには


ではメタ認知を高める方法ですが
声に出す
です。

独り言のように
頭の中で考えていることを
口に出すことで

今自分が何を考えているか
客観的に認知することができやすくなる。


逆に言うと
頭の中で考えてることって
同じことをグルグル繰り返しているだけで
考えているわけじゃなかったり
思考が前に進んでないことも
多々あるわけです。

つまり
考えているつもりでしかない。

転職しようか
どうしようか
ずっと考えているように見えて

同じことを思い浮かべてるだけで
何も解決に進んでないんです。


不安なことを解消するために
紙に書き出しましょう

という王道のテクニックがありますが
あれもメタ認知を高める効果を利用していて

頭の中にある
漠然とした不安を
紙に書き出して
可視化することで
客観的に不安に対して捉えることができて

不安を課題に変換しているわけです。

つまりアウトプットが重要で
紙に書き出さずとも
声に出すことで

自分の思考を客観的に捉えることができる

すると思考がまとまる感覚があって

じゃあどうしようか?

と具体的に考えられるようになるから
問題解決能力が上がっていくんですね。


逆に言うと
頭の中で考えているだけの人は

問題が問題のまま
残り続けているから
問題解決しないし
問題解決能力も
向上しない

ということなんです。


ですから
頭の中で考えていることを
実況中継してみる。


俺ってなんでこんなに
転職するか否かで悩んでるんだっけ…

そうか…今の安定した仕事を
失いたくない
と思っているからなのか…


じゃあ転職した先で
安定した収益を上げるにはどうしたら
いいんだろうか…

営業能力を高めるには
まず勉強と経験だよな…


と口に出しながら
思考を進めていく。


そうすると
どうしようどうしよう…

と悩んでいるだけでなく

・じゃあこうしよう
・こうしてみたらどうなるかな?

と思考が前に進んでいく。


この状態を作り出すことで
不平不満を減らすことができて
結果として人生の幸福度も
向上していくよね


というお話でした😌

サポートしていただけると相当喜びます😭