Stellato

noteでは普段、調べたこと気になった事、疑問に思ったことを中心にまとめていきたいと思…

Stellato

noteでは普段、調べたこと気になった事、疑問に思ったことを中心にまとめていきたいと思っております。よろしくお願い致します。

記事一覧

災害時に水道が使えなくなった時を考えてみた。。

我が家では、2ヶ月に10m3の水道を使用しているけれど、10m3って1万L、一日に170Lも水を使ってることなる。。 シャワーは3分使用すると、約35.8L使うことになるそうだ。1…

Stellato
1か月前

ヒスタミンが多く入っている食べ物

ちょっとメモ程度に、ヒスタミンが多く入っている食べ物を調べて纏めてみた。 サバや、マグロ、イカ、タコ、エビ、カニなどの魚介類、豚肉などの肉類、ソバなどの穀類、干…

Stellato
3か月前
2

野菜に入ってる栄養成分

野菜嫌いなので、野菜を食べずに生きていきたいから、敢えて身近な野菜に入ってる成分について過去に調べたものを纏めてみました。 結論からいうと、野菜無しで生きるのは…

Stellato
3か月前
3

銅の価値や別子銅山の歴史について

旅行2日目は先ほどの祖谷川、そしてかずら橋を渡った後、愛媛の別子銅山まで向かった。1691年に開坑した別子銅山は、1973年の閉山までの283年間の間、連綿と65万トンもの銅…

Stellato
5か月前
7

三大秘境、祖谷温泉はこんな土地

初日は祖谷温泉に泊まった。 ここは日本の三大秘境と呼ばれるところの一つで世間にあまり知られていない所の一か所で、とても神秘的な感じのする所だ。 祖谷ははるか昔、…

Stellato
5か月前
11

電力(W)=電圧(V)×電流(A)

とても大雑把な比較になりますが、 家電製品の消費電力の比較、家電を購入するときの選び方や、電気代の抑え方を軽く紹介しようと思います。 ■ V(ボルト)や A(アンペ…

Stellato
2年前
1

水資源問題の現状

■世界人口の4割が水不足に直面、水資源問題の現状と対策 地球は、その3分の2が水で覆われた「水の惑星」とも言われます。 しかし、直接飲み水や農業用水として使うこ…

Stellato
2年前
1

尿路結石について

■尿路結石について 人間の尿は、腎臓で作られた後に尿管を通って、蓄積され膀胱がいっぱいになると尿道を通って体外へ排出されます。 尿が排出までに通る経路を、尿路と…

Stellato
2年前
1

水に溶けている酸素の量はどのくらい?

■水に溶けている酸素の量はどのくらい? 夏になると、魚が水面で口をパクパクさせていて、魚ってえら呼吸じゃなかったっけって…。 調べてみるとえら呼吸というのは、口…

Stellato
2年前
2

消化の良い食べ物とは…

■胃腸の調子が悪い時の食事 ー食事療法のポイントー 風邪、ストレス等により、下痢、胃もたれなど胃腸の具合が悪くなる時がある。そのような症状があるときの、消化の良…

Stellato
2年前
1

慢性腎臓病と透析治療を受けている方の食事療法の違い(途中です)

個人的に知りたかったことなので、自分なりに調べてみた。 加齢や食生活の習慣、生活習慣や飲み続けている薬の種類などによって腎機能は衰えて行くのだと思う。 特に加齢…

Stellato
2年前
6

グリチルリチンとアルドステロンの構造式の比較(未完成図)

グリチルリチンの構造式 ちょっと未完成なのですが、自分で書いてみました。 参考:https://www.genome.jp/entry/dr_ja:D00157 アルドステロンの構造式 参考:https://…

Stellato
2年前

カリウムの働きと1日の摂取量

ふと思ったのだが、中学または高校でイオン化傾向というのを習ったと思う。 イオンになりやすさについてだ。 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb H Cu Hg Ag Pt Au 覚え方 …

Stellato
2年前
10

偽アルドステロン症について

血圧を上昇させるホルモン(アルドステロン)が増加していないにも関わらず、高血圧、むくみ、カリウム喪失などの症状が現れる「偽アルドステロン症」は、医薬品によって引…

Stellato
2年前

低カリウム血症によるミオグロビン尿症の影響について

最近足がよくつるので、漢方68、芍薬甘草湯を結構な頻度で飲んでいた。次第に、あちこちの筋肉が痛むようになった。 筋肉が溶けているような痛みで、横紋筋融解症のような…

Stellato
2年前

ビタミンCの過剰摂取の影響について

ビタミンCは、沢山摂っても尿中に排泄されるから問題ないと聞いたことがある人もいると思う。 ですが、全身の倦怠感や人工透析が必要な腎不全になる場合がある。 毎日4g…

Stellato
2年前
2

災害時に水道が使えなくなった時を考えてみた。。

我が家では、2ヶ月に10m3の水道を使用しているけれど、10m3って1万L、一日に170Lも水を使ってることなる。。
シャワーは3分使用すると、約35.8L使うことになるそうだ。10分で118.8L。。

うちの洗濯機はだいたい45Lなので、一度洗濯すると約90L使用してる事になる。。

災害時に今まで直面した事がないから分からないけれど、(以前地震で2時間停電になった時、初めて断水を経験して一人

もっとみる
ヒスタミンが多く入っている食べ物

ヒスタミンが多く入っている食べ物

ちょっとメモ程度に、ヒスタミンが多く入っている食べ物を調べて纏めてみた。
サバや、マグロ、イカ、タコ、エビ、カニなどの魚介類、豚肉などの肉類、ソバなどの穀類、干物、ソーセージ、コーヒー、ココア、チョコレート、
タケノコ、トマト、ほうれん草など…。

食中毒の原因としてのヒスタミンは、加熱しても分解されず、
ヒスタミンが増加しても味や匂いは変化しない。

ヒスタミンは、そのような特徴があるので、ヒス

もっとみる

野菜に入ってる栄養成分

野菜嫌いなので、野菜を食べずに生きていきたいから、敢えて身近な野菜に入ってる成分について過去に調べたものを纏めてみました。
結論からいうと、野菜無しで生きるのは難しいようです。

①キャベツ

・VCとVKが豊富に含まれている。

・VC・・・風邪の予防や疲労回復、肌荒れなどに、 効果がある。

・VK・・・血液の凝固促進や、骨の形成に貢献している、

VU(ビタミンUはキャベジン)

・・・胃や

もっとみる

銅の価値や別子銅山の歴史について

旅行2日目は先ほどの祖谷川、そしてかずら橋を渡った後、愛媛の別子銅山まで向かった。1691年に開坑した別子銅山は、1973年の閉山までの283年間の間、連綿と65万トンもの銅を産み出し、瀬戸内工業地帯の中核を担っていたそうだ。
鉱山から鉱物を取り出し、銅を製錬して作り出すのに、硫酸ガスによる環境問題に直面して閉山に至ったそう。

銅は鉄とともに古くから使ってきた金属だが、資源の豊富さは大違いで、

もっとみる

三大秘境、祖谷温泉はこんな土地

初日は祖谷温泉に泊まった。
ここは日本の三大秘境と呼ばれるところの一つで世間にあまり知られていない所の一か所で、とても神秘的な感じのする所だ。

祖谷ははるか昔、平家が源氏との戦いに敗れ身を隠したという謂れがあるそうだ。

温泉は、雨や雪が地中にしみ込んで何年か後に温度や成分などを得て再び地上に出てきた循環水のようだ。

温泉は火山性の温泉、非火山性の温泉に大別でき、非火山性の温泉は深層地下水型と

もっとみる

電力(W)=電圧(V)×電流(A)

とても大雑把な比較になりますが、

家電製品の消費電力の比較、家電を購入するときの選び方や、電気代の抑え方を軽く紹介しようと思います。

■ V(ボルト)や A(アンペア)、W(ワット)とは?

◇V(ボルト)は、電気を押し出す力

 家庭用の電圧は、一般的には100V(エアコンのとこは200V)が使われている。

◇A (アンペア) は電気の流れる量

◇W(ワット)は電気が仕事をする力

◆電

もっとみる

水資源問題の現状

■世界人口の4割が水不足に直面、水資源問題の現状と対策

地球は、その3分の2が水で覆われた「水の惑星」とも言われます。

しかし、直接飲み水や農業用水として使うことのできる淡水はごくわずかで、世界では多くの人が水不足による貧困や、劣悪な環境での生活を強いられています。

また、水資源をめぐる紛争も後を絶ちません。

■世界の水分布と水紛争

地球には約40億㎦の水があると言われていますが、このう

もっとみる

尿路結石について

■尿路結石について

人間の尿は、腎臓で作られた後に尿管を通って、蓄積され膀胱がいっぱいになると尿道を通って体外へ排出されます。

尿が排出までに通る経路を、尿路といいますが、この尿路に石ができてしまう病気を、尿路結石といいます。

■尿路結石って?

腎臓で作られた尿が尿管を通って膀胱に蓄積され、尿道を通って排出されるまでの過程の中で、体内で不要になったシュウ酸カルシウムが結晶化することがありま

もっとみる

水に溶けている酸素の量はどのくらい?

■水に溶けている酸素の量はどのくらい?

夏になると、魚が水面で口をパクパクさせていて、魚ってえら呼吸じゃなかったっけって…。

調べてみるとえら呼吸というのは、口で酸素を取り入れて、えらで二酸化炭素として体の不要物を出して、泳ぐことによって呼吸しているのだとか。

同じ疑問を思ったことのある人は多いと思う。

手を洗っているときにふと思った。

ここに溶けている溶存酸素はどのくらいなのかと。

もっとみる

消化の良い食べ物とは…

■胃腸の調子が悪い時の食事

ー食事療法のポイントー

風邪、ストレス等により、下痢、胃もたれなど胃腸の具合が悪くなる時がある。そのような症状があるときの、消化の良い食事のポイントを下にまとめます。

1、消化の良い食品や調理方法を選びましょう

胃腸の調子が悪い時は、できるだけ食物繊維や脂肪が少ない食品を柔らかく調理した料理が適している。

食物繊維      多い               

もっとみる

慢性腎臓病と透析治療を受けている方の食事療法の違い(途中です)

個人的に知りたかったことなので、自分なりに調べてみた。

加齢や食生活の習慣、生活習慣や飲み続けている薬の種類などによって腎機能は衰えて行くのだと思う。

特に加齢による腎機能の衰えはどうしても避けられないことだと思っている。

腎機能障害が進行してきた場合には、

①蛋白制限、②塩分制限、③カリウム制限などの食事療法を行うことにより、腎機能障害の進行を抑え、慢性腎臓病の合併症を予防する。

食事

もっとみる

グリチルリチンとアルドステロンの構造式の比較(未完成図)

グリチルリチンの構造式

ちょっと未完成なのですが、自分で書いてみました。

参考:https://www.genome.jp/entry/dr_ja:D00157

アルドステロンの構造式

参考:https://www.genome.jp/dbget-bin/www_bget?dr_ja:D10528

カリウムの働きと1日の摂取量

ふと思ったのだが、中学または高校でイオン化傾向というのを習ったと思う。

イオンになりやすさについてだ。

K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb H Cu Hg Ag Pt Au

覚え方

貸そうかな、まだある、あてにすなひどすぎる借金

カリウム カルシウム ナトリウム マグネシウム アルミニウム 亜鉛 鉄 ニッケル スズ 鉛 水素イオン 銅 水銀 銀 白金 金

体内に取

もっとみる

偽アルドステロン症について

血圧を上昇させるホルモン(アルドステロン)が増加していないにも関わらず、高血圧、むくみ、カリウム喪失などの症状が現れる「偽アルドステロン症」は、医薬品によって引き起こされる場合がある。

主に甘草やその主成分であるグリチルリチンを含む漢方薬、風邪薬、胃腸薬、肝臓の病気の医薬品でみられ、また一般用医薬品でもみられることがあるので、何らかの医薬品を服用していて次のような症状が見られた場合には、放置せず

もっとみる

低カリウム血症によるミオグロビン尿症の影響について

最近足がよくつるので、漢方68、芍薬甘草湯を結構な頻度で飲んでいた。次第に、あちこちの筋肉が痛むようになった。

筋肉が溶けているような痛みで、横紋筋融解症のような痛みだった。

自己判断で足のつりで、漢方68を飲んでいたが、返ってそれが逆効果に働いていたみたいだ。

甘草による、偽アルドステロン症による、低カリウム血症で、筋肉のミオグロビンが融解しておそらく強い筋肉痛が起きたのだと思う。

今日

もっとみる

ビタミンCの過剰摂取の影響について

ビタミンCは、沢山摂っても尿中に排泄されるから問題ないと聞いたことがある人もいると思う。

ですが、全身の倦怠感や人工透析が必要な腎不全になる場合がある。

毎日4gのビタミンCサプリメントを摂っていた人の例では、シュウ酸エステル結晶が腎臓を損傷した事により腎不全を発症した例がある。

因みに、1日の推奨量は0.5gと言われている。

毎日4gのビタミンCサプリメントの摂取は、そのサプリメントの1

もっとみる