マガジンのカバー画像

日本列島旅のススメ

9
日本列島を旅することは面白いです。 鉄道、温泉、神社仏閣、博物館、遺跡、、、、「面白い」と感じたところはどこでもおススメしていきます。
運営しているクリエイター

#鉄道

十和田観光電鉄線に乗り十和田市現代美術館へ行った〜前編〜【日本列島旅のススメ#7】

十和田観光電鉄線に乗り十和田市現代美術館へ行った〜前編〜【日本列島旅のススメ#7】

■十和田観光電鉄線に乗って美術館に行きたい
十和田観光電鉄線は2012年4月1日に廃線になっています。
どうしても十和田観光電鉄に乗って十和田市現代美術館にいきたーーい。
という欲望をしっかり叶えた2012年2月。
十和田観光電鉄線の記録と雪景色の現代美術館。
前編は主に鉄道と駅舎です!

※日本列島旅のススメの概要・凡例は「日本列島旅のススメ〜プロローグ〜」をご参照下さい。

【今回の基本情報】

もっとみる
境港と鳥取砂丘 旧鬼太郎列車とゆるい鬼太郎【日本列島旅のススメ#5】

境港と鳥取砂丘 旧鬼太郎列車とゆるい鬼太郎【日本列島旅のススメ#5】

■ゆるい鬼太郎と砂丘で友人が駆け出した思い出
境港は『ゲゲゲの鬼太郎』の作者である水木しげる先生が育った場所です。
JR境線の鬼太郎列車に乗って水木しげるロードで遊べるという、鬼太郎三昧が出来ます。
旧鬼太郎列車とロードで出会った着ぐるみの鬼太郎の記録。
そして想像以上に雄大だった砂丘。

※日本列島旅のススメの概要・凡例は「日本列島旅のススメ〜プロローグ〜」をご参照下さい。

【今回の基本情報】

もっとみる
廃線になる前の屋代線の記録【日本列島旅のススメ#3】

廃線になる前の屋代線の記録【日本列島旅のススメ#3】

■廃線になる前の屋代線の写真です
長野電鉄屋代線は2012年4月1日に廃線になっています。
今回は屋代線の在りし日の姿を知ってもらい、「日本の鉄道や駅舎そのもの」に少しでも興味を持っていただけたら嬉しい。
そういうススメです。
鉄道好きの方は、良ければ史料のひとつとしてご覧ください。

※日本列島旅のススメの概要・凡例は「日本列島旅のススメ〜プロローグ〜」をご参照下さい。

【今回の基本情報】

もっとみる
日本列島旅のススメ#0〜プロローグ〜

日本列島旅のススメ#0〜プロローグ〜

日本列島を旅することは面白いです。
知らないと勿体ないと思うので、単純におススメしていきたいと思います。

私はこれまでに45都道府県に訪れています。
その都道府県に最低でも一泊はしていないと「訪れました」カウントに入れないというルールでやってます。
(残す2県もそのうち制覇するはずです。)

移動手段は主に公共交通機関です。
8割くらいが鉄道です。
もちろん飛行機やバスも利用しましたし、現地で車

もっとみる