見出し画像

日本列島旅のススメ#0〜プロローグ〜

日本列島を旅することは面白いです。
知らないと勿体ないと思うので、単純におススメしていきたいと思います。

私はこれまでに45都道府県に訪れています。
その都道府県に最低でも一泊はしていないと「訪れました」カウントに入れないというルールでやってます。
(残す2県もそのうち制覇するはずです。)

移動手段は主に公共交通機関です。
8割くらいが鉄道です。
もちろん飛行機やバスも利用しましたし、現地で車に乗ることもありましたが、基本的に時刻表がお友達の鉄道旅がメインです。

タイトルを「国内旅」や「日本旅」ではなく、「日本列島旅」としているのも鉄道旅と関係しています。

鉄道を乗り継いでゆるゆると移動していると、車窓はどんどん変わります。
街を過ぎ、山を超え、海が見えて、漁港があって、向こうに小さい島が見える……。
「ああ日本は列島なんだなぁ。」としみじみ思います。
「日本列島」が私が日本を旅した実感なのです。

画像1

そうやって、普通の公共交通機関を使って、普通の景色を眺めながら移動して、私なりに「面白い」と感じる場所に行ってきた。
その記録を元に、日本列島の旅をおススメしていこうと思います。


【凡例】

①旅した時期はなるべく正確に記します。
ヒェだいぶ前…という記録も含まれます。
それはそれで「史料」として価値があるかもしれないと、勝手に納得していますのでご容赦ください。
あくまでも「きっかけ」として知っていただけたら幸いです。
※上記の理由により、今現在(2021年)の状況は分かりかねます。気になる場所があった場合は各自でお調べ下さい。

②旅した時期や地域はランダムに投稿します。
時系列投稿の予定ではありません。
15年前の沖縄、一昨年の北陸、など脈絡の無い投稿になると思います。

③テーマもランダムです。
日本列島旅にまつわる様々を綴ってみたいので、テーマもランダムになります。
ある場所だけ、移動手段だけ、感じたことだけにフォーカスして書くこともありますし、所謂「紀行文」になることもあります。
一般的な旅ガイドではなく、あくまでも個人的な文章であることをご理解下さい。

④写真は全て私個人が撮影したものです。
フリー素材は使用しません。



感染症の拡大によって、旅することが当たり前ではなくなってしまいました。
また、日本列島は自然災害大国でもあります。
今はもう行けなくなってしまった場所もあります。
旅をすると“今その時にしかない”という当たり前のことが際立ちます。

また自由に旅ができる日が来ると思います。
その時にこのnoteが少しでも何かのきっかけとなり、誰かのお役に立てたら幸いです。

                2021年9月

画像2

画像3


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?