見出し画像

子育てで忙殺されているママに思い出してほしい「これが好きだった」

フリーランス保健師で、子育てをもっと楽しみたいママたちの子育てを伴走支援している、やなせまみです。

私の元には、主にこんなママや妊婦さんがやってきます。

・自分の思い描いている子育できていない
・漠然と将来が不安
・育休復帰、仕事と子育てが両立できるか不安
・子育てが本当にできるのか心配
・ひとつ心配なことが起きて、それをネットで検索しては、また次に心配なことが起きるので、不安や心配がエンドレス…

年齢、職業としてはこんな感じ…

・20代後半から40代前半の妊婦さん&0歳~4歳のママさん
・主に、会社員、公務員、医療職、教職員、フリーランスの妊婦さん&ママさん


職業別、子育てのパータンがある

乳幼児健診を15年はやってきました。
そのときに、職業を伺うんですよね。
だから、だいたい職業によって、子育ての傾向というのがあるというのは認識しています。

それはどうしてかというと、仕事って、やっぱりその人の特性を生かして、ついていることが多いので、共通するものがあるんですよね。
自然と似たもの同士が会社や組織には集まるようになっているんです。

で、ここ最近、立て続けに学校の関係者のママとご縁がありました。
学校の先生というのは、普段、子どもを相手にしていらっしゃるんですけど、乳幼児の子が身近にいらっしゃるわけではないので、ママとしては1年生なんですよね。
でも、仕事で少し上の生徒さんと接しているので、ちょっと感覚が麻痺するというか、上レベルのことを求めやすい傾向があります。
あとは、平均や教科書通りにやっていけることが安心という方が多い。
これは、個人の問題ではなく、職業病的なレベルだと思っていますので、個人を批判するものではありません。

仕事の枠組みを外して子育て感性を取り戻す

仕事ができるワーママは、子育てもめちゃめちゃ頑張ってしまうんです。
私も、保健師なのでそういう風に思うことありますが、
「子どもを支援する仕事なのに、自分が子育てで失敗してはいけない」というプレッシャーもあるのかなと。

子どもにとっては、そんな勝手なプレッシャーはいい迷惑ですよね(笑)
親のエゴ。
実際、虐待の通報があり、その後の支援で教職員のママを2人ほど支援したこともあります(泣)

よーーーーーーーーするに、こういう真面目なタイプのママは、子育てをすることで、
「心の余裕がない」
「自分がどこかにいってしまっている」ということです。

まずは、自分を取り戻してください!!
仕事で、真面目になってしまった頭を今一度、わが子の柔軟な頭に合わせるために、柔らかく。
自分の感性を取り戻しましょう。

私が心から楽しめるものは何?

自分の感性を取り戻すために、手っ取り早く意識して欲しいこと。

「自分が心から楽しめることって何だっけ?」

子育てで、忙殺されていると、趣味に興じる時間って、本当になくなるんですよね。
というか、時間を確保しておかないと、本当に失う。

私は、音楽が大好きなので、1歳過ぎたらライブに行く!!!
と決めて、授乳期を挑んでおりました。

一年振りのライブに行ったとき、感動のあまりに、無意味に涙がでそうでした。
胸がぎゅーーーーーっとなった記憶があります。

ライブの生音は、本当に体に染みる。
ベースやドラムの音が体に響く。
これは、ライブ会場でしか体感しえないことです。

もうひとつは、一眼レフカメラでの写真撮影。
これは、3歳くらいになって、ようやくひっぱり出してきた感じでしたが、もうファインダーをのぞく感覚、シャッター音が。
あぁ…、心に染みるぅ…ってなってました。

一眼のカメラのいいところって、ファインダーをのぞくと、世界がそこだけ見える。
自分が絞って見たい世界だけが見える。
周りの騒音やいらない景色などは、切り取られている。
子育て前には、感じなかったこんなことを感じることができました。

好きなことを今一度感じて、ママではなくて、自分を取り戻していきましょう。
そしたら、心に余裕ができて、子どもに対しても余裕ができますよ。


そんなこんなで、子育てで、お悩みをお持ちのかた、フリーランス保健師にぜひご縁をいただけたら嬉しいです。
保健センターや保健所の保健師よりも、気軽にもっと身近に相談いただける相手として、ご利用いただいています。

私がご提供する、完全個別支援の子育て伴走プログラム、気になった方は、ぜひ下記の3つの内容から、ご縁をいただけたらと思います。
今でしたら、スタート価格のお値段で確実に成果を出していただけます。

実は、このスタート価格でのご提供ができるのが、実はあと1名なんです!!
今月すでに、2名のママが受講を決めていただき、ついに残すところ1名となりましたので、お早目のご相談をお待ちしています。


パーソナル保健師からのお知らせ

今、子育て楽しくない。楽しめていない、不安ばかり、子どものことを考えるとネガティブ思考になってしまう、保育園に笑顔でお迎えに行けていないというママさん。
ぜひ、パーソナル保健師に時間をください。
あなたの子育てを変える自信があります。

まずは、お試しで無料個別相談をご活用いただきたいので、公式LINEからお申込みくださいね。
6月も着々とご予約いただいています。
毎月先着10名様限定としていますので、お早目のご予約お勧めしています。

ご相談の内容は、
「何が子育てで困るのかわからない」という漠然としたものから
「仕事に復帰する予定だけど、このまま育休復帰できるのか心配」
「完全母乳にしたい」
「ネットで調べてばかりで、時間がない」
「こんな子育てをするつもりじゃなかったのに、理想の子育てができていない」
「毎日に余裕が全然ない」
「言葉が遅くて発達の遅れを心配している」
「障がいを持って生まれてきたけど、今後が心配」
などの具体的なご相談まで、どんなものでもお話お伺います。

私の力を必要としていただける妊婦さんに、ご縁をいただけることを楽しみにしています。お気軽にご相談ください。

3つのご縁をご準備してママのお悩みに寄り添います


1.公式LINEのご登録

ラインでもご相談いただけるように、公式ラインを始めました!
こちらに、相談くださる方多いです。
しつけの仕方、叱り方、自分のイライラ、授乳、離乳食、予防接種、登園拒否、などなど。
ご相談内容は、大から小までどんなことでも受け止めます。

ただいま、公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談をプレゼントしています。

何となく公的機関に相談しにくい内容などあれば、フリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

2.保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」

月1,000円ですが、初月無料でお待ちしています。
6月中旬なので、カフェの開催前の今がタイミングです!!
月に1回のオンラインカフェは、6月28日(金)13時00分から開催予定です。
毎月、3~6名くらいの価値観の近いママが集います。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。
初月無料ですので、今なら、オンラインカフェに無料でご参加いただけますよー。


3.無料のオンライン子育て講座
「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」

子育ての基本的なことをお伝えし、ママが今の子育てやこれからの子育てを振り返るきっかけをご提供します。
下記のリザストの申し込みページから、詳細ご覧ください。
妊婦さん、行き詰っている・息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育てのポイントについてお話しています。

「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」
6/28(金)10~11時
7月調整中

下記のリザストページからお申込みいただけます。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!