見出し画像

【旅行Tips】BESTな現金の両替方法

こんにちは、Minamiです。
Australiaワーホリから2カ月目、来月はItaly旅行を控えていますが
心も下調べも準備不足です。
今日はお得な「現金の両替」を調べましたのでShareします。

最もいいレートなのは無店舗型のインターネット外貨宅配サービス
時間がない人:空港の両替所
時間がある人におすすめな方法をご紹介します。
レートが分かりやすいように2024年6月21日時点の外貨を買う場合のレートも記載します。
ただし方法によって手数料が発生します。


①外貨両替マネーバンク(173.37円/ユーロ):

インターネットで申し込むと外貨を宅配してくれる両替店です。
円:指定口座に銀行振込
外貨:書留で自宅へ郵送、または空港内郵便局受取り
両替手数料はレートに既に加算済み。
最低金額:外貨宅配のお申込みは7万円から対応
時間の目安:平日14時までに入金確認で当日発送、配送日数も全国1~2日


②外貨両替ドルユーロ(174.79円/ユーロ):

インターネット外貨宅配サービスの両替店です。
最低金額:3万円以上
から対応。
日本円を外貨にする場合は郵送料400円が、外貨を日本円にする場合は振込手数料250円がかかりますが、10万円以上の注文で無料になります。
時間の目安:平日15時までに入金確認で当日発送、日本全国1~2日。

https://doru.jp/


③大黒屋(175.15円/ユーロ):

大手金券ショップで、店舗型両替所のなかでは
比較的レートが良い傾向にあります。

取扱通貨の種類や在庫、レートは店舗によって異なり
特にマイナーな旅行先の通貨には注意が必要なため、
利用の前に店舗に電話確認をおすすめします。

おまけ:あまった現金を「ポケットチェンジ」

海外旅行で余った外国のコインや紙幣を
その場で世界中の電子マネーやギフトコードに交換できる両替機
です。

空港、日本全国の駅、旅行代理店、商業施設に設置されています。
日本円・米ドル・ユーロ・中国元・韓国ウォン・台湾ドル・シンガポールドル・香港ドル・タイバーツ・べトナムドンの10通貨に対応し、

米ドルやユーロなど5通貨はコインにも対応。
交換先はSuica・PASMOなどの交通系電子マネー、Amazonギフト券、楽天Edyなど多様です。

私も台湾、シンガポールドルを交換しました。
残念ながらオーストラリアドルは対応がなく、また
機会の読み取り精度は高くなく、何枚かは両替できませんでしたが、
非対応、または汚れや歪みなどで読み取れなかったコインは、返却または寄付を選べます。
どうせ使わないコインなので、寄付できるのは嬉しいサービスですね。

現金より格安レート:デビットカード「Wise」(170.4円/ユーロ)

海外旅行や留学においてマストな1枚です。
現地での現金の引出しが格安&海外送金にも強いため
留学やワーホリ勢には多く浸透していますが、一方で
海外旅行勢では知られていないマイナーデビットカードです。

例えば現時点で、外貨両替マネーバンク(173.37円/ユーロ)に対し170.4です。
手数料が発生しますがそれでも安いレートです。
1万円両替の場合、132円の手数料です。
送金手数料がお得になる紹介リンクを貼っておきます。

https://wise.com/invite/dic/minamiy38


今回は海外旅行に必要な両替について、お得な方法をShareで来たかと思います♪
つい先日イタリア旅行した友人のアドバイスから
イタリアではゴンドラ以外あまり現金が必要ない、という情報をもらっているので
大黒屋にて€100の現金を用意して残りはデビットカード
旅行保険のついたエポスとリクルートのクレジットカードを持っていきます。

参考:


#フリーランス
#webライター
#SEO
#Webライティング
#ノマド
#SEO対策
#フリーランスへの道
#ノマドワーカー
#SEOライティング
#海外ノマド
#デジタルノマド
#ウェブライティング
#webライティングのコツ
#Webライティング講座
#ウェブライティング初心者
#勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい #社会人勉強垢 #社会人の勉強垢 #社会人勉強 #勉強
#勉強記録 #信念と継続だけが全能である #ワーホリ #オーストラリア #オーストラリアワーホリ #英語 #australia #workingholiday #英語学習 #ギリホリ #北欧 #留学 #北欧留学 #フォルケ #フォルケホイスコーレ #デンマーク #デンマーク留学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?