マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

立てた生卵はどこへ行った?④

立てた生卵はどこへ行った?④

昨日からの続き ①はコチラ↓

助けて下さい予定していたプロセカという音ゲーアプリのメンテナンスにより一気にピンチになりました。実は生徒から事前にメンテナンスの情報をもらっていましたが更新のため新たにダウンロードすれば使えるのだと軽く見ていました。悪いことはさらに続きます。大型のスピーカーを設置してみると接触不良なのか片方のスピーカーから音が出ません。その時同じ競技会場担当の先輩の先生に助けを求め

もっとみる
立てた生卵はどこへ行った?完

立てた生卵はどこへ行った?完

昨日の続き 完結編です ①はコチラ↓

先日の木曜日校内レクリエーション「翠松フレンドパーク」を終えた後、各クラスにこのような賞状を作り、担任の先生方に配布しました。

この紙も不用品で一昨年捨てられそうになっていた厚紙を保管し、今回リサイクルしたものです。あと数枚しかありませんが結構“本物風”の賞状ができます。これもCanvaのテンプレートを使って作成しました。

4パック以上の生卵で作ったのは

もっとみる

報告遅れました!!久しぶりにCONGRATULARIONSを頂きました!!しかも2部門で。この「うれしいお知らせ」が届くたびにnoteを続けるモチベーションになりますね!この選出基準や部門の選定はどのようにやっているのかぜひ知りたいものです。なにより、嬉しいです。皆さんありがとう

手を差し伸べると決めておく

手を差し伸べると決めておく

3日前の夕方、自転車と車の接触事故に遭遇しました。対向車線を走っていると自転車の後方から車が追突して女性らしき人が車道に放り出されてしまっていました。こちらも走行中でしたが居ても立っても居られず、車を路肩に停めて現場に駆けつけました。妻に110番、119番へ連絡するように伝え、僕はパニックになっているであろう加害者と被害者の間に入った方が良いと思いました。

幸い車に乗っていた男性の運転手も走って

もっとみる
「これで良かった」バイヤーズリモース

「これで良かった」バイヤーズリモース

5月に入り面談時期となりました。特に3年生の担任の先生方は生徒の進路選択という大きな局面を迎え、必死に相談に乗っている姿が印象的です。現在は担任無しの学年主任という立場になりましたが僕も今までに4回、3年生を担任し、この5月の面談を特に大切にしてきました。ここで決めた進路に向かって必死に頑張ることができる生徒は自分の納得できる希望進路を実現する可能性が高まるように思います。逆に迷いがあり進路を決め

もっとみる
「みんなもやってる」フォールス•コンセンサス効果

「みんなもやってる」フォールス•コンセンサス効果

生徒と会話をしている中でよく聞く言葉があります。それは「みんなもやってる」です。制服の着崩しや言葉遣いを注意する、そして課題を忘れていることを指摘する際、「みんなもやってるのに何故私だけ注意するのかわからない、みんなも注意して欲しい」と言われます。「みんな」とは誰のことなのかわからなくなり、「みんなって誰々?気付いたら注意するようにするから教えて」と聞くと「みんなは、みんな」と堂々巡りになり、埒(

もっとみる
「笑うから楽しいんだ」ジュームズ・ランゲ説

「笑うから楽しいんだ」ジュームズ・ランゲ説

いつも笑顔で挨拶をしてくれる生徒がいます。その笑顔をみているとついついこちらも笑顔になり楽しい気持ちになっていつもより元気な声で「おはよう!」と挨拶をしてしまいます。逆にいつも下を向いて不満そうな顔をしている生徒を見かけるとこちらも不安な気持ちになり、心が落ち込んでしまいます。楽しいや面白い、ワクワクするというような感情がどこから生まれて来るのかという論争は心理学では昔から行われているそうです。そ

もっとみる
MetaMoJiフェスの講師として初ウェビナー

MetaMoJiフェスの講師として初ウェビナー

7月初めにMetaMoJiさんから依頼を受けて講師として登壇します。Zoomを使ったウェビナーということで講師としても初、ウェビナーも初という不安と期待が入り混じった思いです。40分の講演時間の中で私が伝えたいこと、①ICT化に出遅れていた本校の実情②MetaMoJiを使った実践事例③現在の本校の様子④生徒・教職員の声です。それらを踏まえて表題を提出するように依頼を受けたので

『周回遅れのICT

もっとみる