マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

朝礼で話長いと…

朝礼で話長いと…

確実に嫌われます。リーダーは「夢」や「ビジョン」を日頃から語ることが大切だと様々な書籍に書かれていたこともあり、先日、5分ほど朝礼で学年団の先生方に話しました。すると他学年でその様子を見ていた方から

「あれはダメだよ。長すぎる」と指摘を受けました。担任の先生はその後自分のクラスのSHRがあり、さらに補習の授業が詰まっているという状況の中で朝の5分間をリーダーの話で奪われるのは耐えられないと言うこ

もっとみる
「どうせ私なんて・・・」プライミング効果

「どうせ私なんて・・・」プライミング効果

自己肯定感が低い生徒がよく口にする言葉。「僕には無理」、「できるわけがない」などのマイナス言葉を使う生徒が多いですがそれはとても危険なことです。教師の中にも「どうせうちの生徒には無理」など言葉にするネガティブ先生もいるかもしれません。

先日こちらの本を手にしました。その中でプライミング効果というものを知ることができました。数グループでいくつかの単語群から短い文章を作るグループワークを行い、その中

もっとみる
MetaMoJi classroom先生になってみて、変わったこと

MetaMoJi classroom先生になってみて、変わったこと

MetaMoJi classroom先生に認定していただき、様々な変化がありました。校外の同じMetaMoJi classroom先生に認定されている方からご連絡いただいたり、学校のパンフレットに採用していただいたりです。特に一番感じたことは、

MetaMoJiについて質問窓口になった

現在、実践事例を多くMetaMoJiの公式ホームページに紹介していただいています。それらの実践報告を校内で行

もっとみる
MetaMoJiイラスト【東京リベンジャーズ】

MetaMoJiイラスト【東京リベンジャーズ】

MetaMoJi classroomではイラストもスラスラ描くことができます。同僚からリクエストをもらって東京リベンジャーズのドラケンを描いてみました。まだ漫画も映画もみたことがないのですがカッコいい画風で興味が湧きました。名言を調べていると、

下げる頭もってなくてもいい、人を想う“心”は持て

頭は下げた方がいいと思いますが確かにそれより大切なのは“心”ですね。たまに生徒へ説諭(説教ではありま

もっとみる
「アメ、どうぞ」キャンディ効果

「アメ、どうぞ」キャンディ効果

職場でアメやお菓子をもらったことはないでしょうか?

先日読んだこの本によると、ショーン•エイカーがこのような実験を行いました。それはチームが仕事を行う前に一粒のキャンディをメンバー全員に与えます。与えられていないチームと比較すると〈2倍の速さ〉で仕事を行うことができました。ここで重要なのはアメをあげることではありません。それは

仕事を始める前にチームを「いい気分にする」

よく作業や行事の後に

もっとみる
木を植えてきました。

木を植えてきました。

いよいよ来週から2学期ですね。

・・・

混乱必至でしょうね。

・・・

大切な行事の縮小など、生徒には辛いことを伝えることにもなります。

何とかできないものか、けっこう細かい具体案を提案してみたのですが、残念ながら、判断は覆らず。

心配なのは、やはり、生徒たちの気持ち。学校は、彼らにとっての居場所でないと、いかなる学びも思うようにはいきません。

ま、しょうもないことではあるのですが、教

もっとみる