見出し画像

読書を楽しみたくなる季節


駅前ビルにある広い書店で本を4冊購入し、秋晴れのような気持ちに。冬が来ているかもしれないこの頃だけど、私は読書欲が夏よりグッと増えた。小さな頃から本が大好き。絵本、雑誌、参考書、小説、自己啓発本、作品集、マンガ。時代と世界を自由に超越する、タイムトラベルが本の魅力。書店や図書館、ブックカフェは私の中で、"知的好奇心をくすぐるheaven"だと勝手に思ってる。そういえば昔、おばあちゃん家へ遊びに行ったときは必ずといっていいほど、近くの小さな書店へ連れて行ってくれた思い出があった。「好きな本を選んでおいで」と、いつも優しく微笑みながら伝えてくれていたおばあちゃん。本を読む楽しさはもちろんだけど、幼い私は心躍りながら店内をサーっと探索して、お迎えする一冊を決める時間がとても楽しかったことが記憶に残っている。本が好きな理由は、新しい気づきや学びを得るきっかけが多いこと、自身では歩むことができない著者や登場人物の人生を追体験できること、言葉や美しいビジュアルを通して心が晴れやかになること。大人になった今でも、毎回新しい発見があるし、勉強になるばかり。「本は心の支えで、その土壌を豊かに耕してくれる素敵なものだなぁ」といつも思う。


感情のメトロノームが少し大きく揺れ動いた時は、いつもネット環境から離れてデジタルデトックスをするようにしている。その代わりに、Daisuke Miyataniさんの『Memories of Furniture』のような好きな音楽をかけて曲に浸りながら、読みたい本をひたすら見て過ごす。アールグレイ or ダージリン、珈琲といった温かい飲み物と、好物のチョコレート系のスイーツさえあれば、それはもう!至福の時間が生まれて最強になる。夢中になって読んでしまうし、どの本の中にも気づきや感動が散りばめられているので、何か調子が良くなかったことも嫌なことも、自然に薄まって消えていく。私なりのストレス発散法にもなっているかもしれない。美しい言葉やビジュアルが載っている作品集であれば、1ページ1ページが眼福だし、心の状態も穏やかで透き通った気持ちにさせてくれる。電子書籍も好きでスワイプしながら沢山読むけれど、本には「紙質」といった温かみや、香りを感じるところもあって。デジタルにはない、五感をゆっくり刺激してくれるところがあるから好き。


触れていくもの一つ一つは、きっと小さな幸せたちで、心の豊かさをじっくり育んでくれているのだと思う。今日、明日、明後日。毎日の小さな積み重ねって、後々自分の栄養となって未来に返ってくる。だから、より良く生きていくためにも、シャワーを浴びるかのように五感を研ぎ澄ませながら磨いていきたいな。



日々の生活を豊かにしてくれるのは


大きなことを成し遂げることでも、有名になることでもない


毎日の暮らしに宿っている


小さな幸せの日々をお祝いをしようよ



プリちゃん



アートブックA5フライヤー表

画像2

画像3

【祝出版】優しい時間を味わうアートブック『心に灯す光と色彩のパレット』発売中

◇10/19 お取り扱い店舗様◇

梅田 蔦屋書店 (大阪)、 胡桃堂喫茶店 (東京)

「読み終わりには、優しくて幸せな気持ちで満たされて欲しい。明けない夜はないように、病めるときも健やかなる時も寄り添う、友人のような存在になりますように。」


東京を拠点に活動するアーティスト Prius Shota (プリちゃん)、
2021年9月21日(火) 国際平和デーに、初の著書『心に灯す光と色彩のパレット』を出版。

300人以上がクラウドファンディングで応援しあって出版が実現した、
写真のアートと言葉で、心癒されるアートブック】。


淡い光と豊かな色彩が無限に美しく拡がる、『絵のような写真のアート』85点と、ほんのり前向きになれる言葉たちが掲載。巻末には著者Prius Shotaについてや、作品と個展の裏話つき。


好きな音楽をかけたお部屋で、温かい紅茶やコーヒーを飲みながら読書にふける。スマホやパソコンといったデジタルデバイスから一旦離れて、「穏やかな気持ちになれる、贅沢な時間」を味わってみてくださいね。

アートブックA5フライヤー裏

画像5


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#振り返りnote

85,445件

最後までご覧いただいて本当にありがとうございます。。!「応援したいな」と感じましたら、ぜひフォローしていただけると喜びます。。! サポートは、今後の作品制作や個展開催に必要な費用、遠方へ足を運ぶ交通費などに充てさせていただきます。今日も、自分にしか歩めない素晴らしい日々を☺️