見出し画像

エシカルフードを取り入れて、地球に体にやさしくなる

こんにちは アクセスいただきありがとうございます。
今回は、「エシカルフード」についてご紹介します。

最近エシカル消費をよく聞くけど一体どういう意味?
地球にやさしくするといっても何から始めればいい……?

という方に是非読んでいただきたい内容になっています。


エシカル消費とは


エシカル消費とは、

地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。(消費者庁)

エシカル消費をするためには、私たち一人ひとりが社会的な課題に気付き、日々の買い物でその課題の解決に向け、何ができるのかを考える必要があります。

エシカル消費はSDGS 12番 「つくる責任 つかう責任」に関係していて、
私たちの日々のエシカル消費で、このゴールの達成に貢献することができます。

エシカルフードとは


エシカル食品(エシカルフード)とは環境や社会に配慮された食品のことです。

例えば、農薬を減らしたり、使わずに育てられた野菜や果物や、
傷などの規格外のもの
が材料になっている製品などがあります。
ー有機野菜などオーガニック製品も含まれます。

ところでフェアトレードをご存知でしょうか

フェアトレードとは、途上国の人々を守り、自立を支援するために作られた貿易の仕組みのことです。

フェアトレード・ジャパン

こちらのロゴマーク、
これは、経済的基準、社会的基準、環境的基準の3つをクリアした商品についています。このロゴマークは世界共通で、国際的にフェアトレードを推進しています。



また、動物製品を使わずに植物性の原材料で代用したり、原料にしている食品などもエシカルフードです。大豆ミートなど動物性の材料を使わずに植物性の原材料のみで作られた食品などが挙げられます。

他にも、MSC「海のエコラベル」とASCラベル「サステナブル・シーフード」もエシカルフードです。

https://www.msc.org/jp/what-is-sustainable-seafood-jp

MSC「海のエコラベル」は水産資源と環境に配慮した漁業で獲られた天然の水産物に、
ASCラベル「サステナブル・シーフード」は環境と社会への影響を最小限にして育てられた養殖の水産物につけられています。

また、MSC「海のエコラベル」ASCラベル「サステナブル・シーフード」の水産物は、「サステナブル・シーフード」といいます。

まとめ エシカルフードを取り入れるメリット

エシカルフードを取り入れるメリットは大きく2つあります。
まず1つは、環境にやさしいこと
そして2つ目は、体にもやさしいことです。



SDGSに関する記事はこちらから

自己紹介はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?