見出し画像

迷ったら厳しそうな道を選択しよう!


おはようございます。

みやけたくや(@pppiano414)です。


ようやく始まりました、三連休☆彡

体調があまりよろしくないので、家で安静にするつもりです。

天気もそんなに良くなさそうですし...

個の三連休中にいろいろとある程度勉強して、

一つくらいLPを作成  or 模写していくことを

目標に頑張ろうと思います。

頑張るためにmacbookAirを購入しました!

もう後には引けません笑

なので、勉強は全力で頑張っていこうと思っています!

Airの代金は稼がないと…笑


僕にとっては勝負の連休になりそうです(笑)


こんな目標を掲げたので、達成できるように頑張ります。


今日は選択を迫られたときの対処法を書いていこうと思います。


1.より厳しそう、大変そうな方を選ぶ

ぼくはこれを実は徹底しています。

時には、目標を達成できないこともありますが、

得られることはかなり多いです。


どうしても人間は、楽な方へ楽な方へ流れていってしまいます。


・大変そうだから
・失敗すると思うから
・僕にはまだ早いから


このマイナスへの自信はプラスに変化する可能性を秘めています。




大変の度合いというのは人それぞれですが、こう考えてしまう人は思考停止している人に多いです。物事の細かいところが見えていないことが多いです。

大変だから苦労してとりあえずやってみる。

頑張っていればだれか必ず手を貸してくれます。どうにかなります。



・失敗すると思うから


その自信はどこから来るのでしょうと思ってしまいます(笑)

こう考えていると成功が確実に見えるものしか挑戦せず、

得られるもの、経験値は少しずつしか得られません。

着実にレベルアップしたければそれでいいのかもしれませんが、

厳しい道を選択している方が、レベルアップのスピードは速いです。


限界を自分で決めてしまうのはもったいないです。

当たって砕けろくらいの気持ちでいきましょう(笑)


・僕にはまだ早いから

こういっている人で成功した人に出会ったことはありません。

逆に言うと、スキル不足でも挑戦を続けている人は成功を手にしている人が多い気がします。

人生は1度しかないんですし、

挑戦し続ける人生の方がいいと僕は思うのですが...


限界なり、自分のレベルを自分で決めてしまうのではなく、スキルや経験を客観的に見て評価するようにすれば、挑戦するモチベーションになるのではないかなと思います。

つまりは、成功している人は

自分を客観的に見れるということです。


そのほか、努力をしているとかさまざま成功するためには要因はあると思いますが、結構このことが成功の大きなカギになるのではないかなと思います。


ぼくは、まだ成功したわけではないですが、今まで結構むちゃな選択をしてきました。

未経験でIT企業に入社したのだってそうかもしれません。

しかし、会社に入り、システムのこと、ハードウエア&ソフトウェアのこと、ビジネスのことなどたくさん学んでいます。

おそらく独学で、僕にはIT企業に入るのはまだ早いなどと考えていたなら、おそらくこのnoteも書いていないでしょうし、就職できていたかどうかもわかりません。

行動を起こせば必ず、何か得られるものはあります!

ぜひ小さなことでもいいので行動をしてみましょう!




2.まとめ

あなたの一番の味方は

あなた自身であってほしいと思います。



その味方が否定的な考えを持っていたら、成功するもの成功しません。


自分をぜひ、客観的に観察してベストな行動をとっていただきたいです。

そこで選択に迷ったときは、厳しそうな or 大変そうな道を選びましょう。

その方がのちのち自分の力になることが多いはずです。


考えることをやめてしまったり、流れに身を任せることをしていると

チャンスはどんどんと遠のいてしまいます。


ぼくは今まで、結構むちゃをしてきました(笑)

でも学んだことはたくさんあります。自信もつきます。


コツコツ続けていれば必ずいいことはあるはずなので、

地道に頑張っていきましょう!



では、また明日!




☆☆☆

読んでいただきありがとうございます。

noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひ押してみてください。

また、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

Twitterのフォローもお願いします!




サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・