はなうた*

猫好き着物好きの50代女性 読んだことを定着させる為のアウトプットに利用 2024…

はなうた*

猫好き着物好きの50代女性 読んだことを定着させる為のアウトプットに利用 2024年2月からの読書 心に残ったこと、気がついた事の記録とします

記事一覧

バビロンの大富豪 ジョージ・S クレイソン

仕事が好きだ、楽しいと考え喜んで働く 収入の1割は自分の貯蓄にする 貯めたお金は、資金を増やすことが実際にできる能力を持つ者に助言を求めて、増えるように運用する …

はなうた*
3週間前
1

言葉にして伝える技術 ソムリエの表現力 田崎真也著

読書中

はなうた*
2か月前
4

裏道を行け 橘 玲 著

読書中

はなうた*
2か月前
1

獲る 食べる 生きる ~狩猟と先住民から学ぶ”いのち”の巡り~ 黒田未来雄

感想後ほど

はなうた*
3か月前
1

誰からも好かれるNHKの話し方15のコツ

感想後ほど

はなうた*
3か月前

「書く」習慣で脳は本気になる 茂木健一郎 著

私は、脳の話が大好き 再読の本です 以下、覚書 無意識を意識化することの大切さについて考えさせられました。 では、意識化するにはどうしたら良いでしょう? それは…

はなうた*
4か月前

板上に咲く 原田 マハ著

画家 棟方志巧と妻の話 ゴッホに憧れて、弱視や貧乏、戦争を乗り越える話 決意と突き進む強さと 妻の覚悟に心打たれた一冊でした 自分は、なりたい憧れの人はいるだろう…

はなうた*
4か月前
1

しゃばけ 畠中 恵

読書中

はなうた*
4か月前
2

祖母姫、ロンドンへ行く! 椹野道流 著

人生最後のロンドンお姫様旅行 思う存分やりたいことができた祖母さんは、とても幸せですね 誰でもこのような恵まれた機会があるとは限らないので、今から自分でやりたい…

はなうた*
4か月前

犬にきいてみろ 池井戸 潤 著

感想後ほど

はなうた*
4か月前

希望荘 宮部みゆき 著

はなうた*
4か月前

日本語を反省してみませんか 金田一春彦 著

読書中

はなうた*
4か月前

私はスカーレット 上 林真理子 著

読書中 詳細後ほど

はなうた*
4か月前
1

むかしむかしあるところに、死体がありました。青柳碧人 著

読書中 詳細後ほど

はなうた*
4か月前

おいしいごはんが食べられますように 高瀬隼子 著

本の題名から全く想像が出来なかった内容でした。 サスペンスではないですけれど、サスペンスを読んでいる気持ちになりました。 正義や気遣いというのも人それぞれであり…

はなうた*
4か月前
1

あなたのプレゼンに「まくら」はあるか?落語に学ぶ仕事のヒント 立川志の春 著

ビジネスでも本題に繋げる「まくら」があると、話を聞いてもらえる、興味をもってもらえますね。 たしかにその通りだと思いました。 立川志の春さんは、2020年4月に真打に…

はなうた*
4か月前
2
バビロンの大富豪 ジョージ・S クレイソン

バビロンの大富豪 ジョージ・S クレイソン

仕事が好きだ、楽しいと考え喜んで働く

収入の1割は自分の貯蓄にする

貯めたお金は、資金を増やすことが実際にできる能力を持つ者に助言を求めて、増えるように運用する

知恵の無い使い方はしない

お金を増やしたい、常に志を高く持つ

以上、覚え書き

「書く」習慣で脳は本気になる 茂木健一郎 著

「書く」習慣で脳は本気になる 茂木健一郎 著

私は、脳の話が大好き
再読の本です

以下、覚書

無意識を意識化することの大切さについて考えさせられました。

では、意識化するにはどうしたら良いでしょう?

それは、書くという行為だそうです。

言葉に置き換えると脳が意識して考えて動きます。
それが、とても大切なことだとわかりました。

脳には未来と過去という時間軸がないそうです。

脳は、自分の将来の夢を意識することで既に実現したこととして

もっとみる
板上に咲く 原田 マハ著

板上に咲く 原田 マハ著

画家 棟方志巧と妻の話
ゴッホに憧れて、弱視や貧乏、戦争を乗り越える話

決意と突き進む強さと
妻の覚悟に心打たれた一冊でした

自分は、なりたい憧れの人はいるだろうか?

祖母姫、ロンドンへ行く! 椹野道流 著

祖母姫、ロンドンへ行く! 椹野道流 著

人生最後のロンドンお姫様旅行

思う存分やりたいことができた祖母さんは、とても幸せですね

誰でもこのような恵まれた機会があるとは限らないので、今から自分でやりたいことは自分で叶えようと心に決めました

お孫さんにあたる「私」よりも「祖母さん」の気持ちに共感した本でした

おいしいごはんが食べられますように 高瀬隼子 著

おいしいごはんが食べられますように 高瀬隼子 著

本の題名から全く想像が出来なかった内容でした。

サスペンスではないですけれど、サスペンスを読んでいる気持ちになりました。

正義や気遣いというのも人それぞれであり、みんな自分の「こうありたい」がありますよね。

自分の正義や気遣いは、他人を不快にしていないか?

自分が愛している人は、私の気遣いを心から喜んでくれているのだろうか?

あなたのプレゼンに「まくら」はあるか?落語に学ぶ仕事のヒント 立川志の春 著

あなたのプレゼンに「まくら」はあるか?落語に学ぶ仕事のヒント 立川志の春 著

ビジネスでも本題に繋げる「まくら」があると、話を聞いてもらえる、興味をもってもらえますね。
たしかにその通りだと思いました。

立川志の春さんは、2020年4月に真打に昇進されていますが、二ツ目の時に書かれた本です。

志の春さん自身は、個人主義で他人に口出ししない代わりに自分にも干渉して欲しくないというのが基本的なスタンスで、師匠に何か言われると「いえ、でも、私はこう思ったんです」と言ってしまう

もっとみる