見出し画像

観察日記593

観察日記593
おはようございます。
「ニュータイプの時代」を読書中です✋

・イノベーションの停滞は「問題の希少化」によって発生
 ・良質な問題が定義できるかどうか
・イノベーションを起こそうとしてイノベーションを起こしたイノベーターはいない
 ・まず具体的な「解決したい」課題がある
 ・それを画期的なアプローチで解決
 ・結果、その取り組みがイノベーションと呼ばれる
・当初からイノベーションを目的として設定するのはオールドタイプの思考様式
 ・イノベーションはあくまで結果
・課題が不明確なまま、解決策のみを追求しても、そこに大きなビジネスは生まれない
・ニュータイプはあくまで「課題の設定とその解決」にこだわる
(第2章-2 一部改変)

この手の「手段と目的の倒錯」はいたるところで見られますし、まだまだ自分そうなっている部分があると思います。まずは気づき立ち止まれるようになりたい。

〈読書中〉
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4
・科学が教える、子育て成功への道> https://amzn.to/3I2FgB5
・イドコロをつくる> https://amzn.to/2PGASSh
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #遊び #社会 #環境 #正解 #幸福 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?