見出し画像

観察日記721

観察日記721
おはようございます。
「責任という虚構」をまとめていきます✋

■意志を生むからくり
・意思決定があってから行為が遂行されるという構図は脳科学によって否定されている
・「ベンジャミン・リベットの実験」
(参考 https://www.webchikuma.jp/articles/-/1275
・自由に行為するといっても、行為を開始するのは無意識の過程であり、こう実行命令がすでに出された後で、「私は何々がしたい」という感覚が生まれる
 ・自由にかつ意識的に行為する場合でも、意志が生じる前にすでに行為の指令が出ている
 ・運動が実際に生じるまでに約550ミリ秒
 ・「意志」が生まれるまでには約350ミリ秒
 ・運動の約200ミリ秒前に「意志」が形成されるので、意志が行為を引き起こすという感覚のごまかしに気づかない
 ・「意志」は必ず無意識過程によって引き起こされる
・意志や意識は行為の出発点ではない
・脳では多くの認知過程が並列的に同時進行しながら、外界からもたらされる情報が処理される
・意識や意志は、もっと基礎的な過程で処理されたデータが総合された生産物
・行動を起こす出発点というよりも逆に、ある意味での到達点をなす
・『何かを知ったと我々が思う意識経験の前にすでに脳は自分の仕事をすませている。〈我々〉にとっては新鮮な情報でも脳にとってはすでに古い情報にすぎない。脳内に構築されたシステムは我々の意識外で自動的に仕事を遂行する。脳が処理する情報が我々の意識に到達する0.5秒前にはその作業を終えている』(マイケル・ガザニガ)
(参考 https://go.nature.com/3sVSA5i
(序章-6)

こちらの動画も見返しています。

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・学問としての教育学> https://amzn.to/38kKAnh
・図説・標準 哲学史> https://amzn.to/3M5a46M
・日本酒の科学> https://amzn.to/3sYSY2P

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #遊び #社会 #環境 #哲学 #責任 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?