見出し画像

観察日記748

観察日記748
おはようございます。
「責任という虚構」をまとめていきます✋
(「責任とは何なのか?」「社会における責任の役割とは?」etc)

・量子力学的確率論に依拠した自由の非決定論的解釈
 ・素粒子の軌道は確率的予測
 ・同様に人間の行為も、多くの人びとを観察することで、社会・心理条件と犯罪率の関係を予測できるかもしれない
 ・しかし、どんなにデータを集めても、ある特定の個人が犯罪に及ぶかはわからない
 ・なので、人間行動は決定論に従わず、責任を負う必要がある
・この類推は的外れ
 ・素粒子は自分の軌道を主体的に変更できない
 ・よって、人間は自らの行為を制御できるかという肝心な点の考察に、この類推は役に立たない
 ・行為の生成プロセスに偶然の介入を認めても何の助けにもならない
 ・決定論的因果律を逃れる自由意志という着想がそもそも自己矛盾
・自由意志が存在すると仮定
 ・それはどこから由来するのか?
 ①自由意志は他の原因から生ずる
 ②自由意志は原因を持たず、偶然生ずる
 ③自由意志は他に原因を持たず、自らを原因として生ずる
 ・以上3つの解釈が可能だが、どれもアポリアに陥る
(第4章-3)

こちらの動画も見直しております。


〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・最先端の教育 世界を変える学び手> https://amzn.to/3MLiL5w
・図説・標準 哲学史> https://amzn.to/3M5a46M
・日本酒の科学> https://amzn.to/3sYSY2P

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #遊び #社会 #環境 #哲学 #責任 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?