見出し画像

観察日記752

観察日記752
おはようございます。
「責任という虚構」をまとめていきます✋
(「責任とは何なのか?」「社会における責任の役割とは?」etc)

■正しさの源泉
・『倫理学が「善とは何か」という問いに規範の指摘で答えるならば、「善」が事実上何を意味しているかを示すだけであり、善が必然的に何を意味するのか、何を意味すべきなのかという問いに絶対答えられない』(シュリック)
・価値観は正しいから社会に受け入れられるのではない
・逆に共同体に生きる人々の相互作用が生成する価値観だから、それが正しいと感知される
・犯罪は行為の内在的性質(殺人はAという理由で悪である)によって規定されない
・社会規範は集団の相互作用が生み出す産物
 ・超越的根拠も内在的理由もない
 ・美の基準も同じ
  ・顔をどれだけ眺めても美貌の理由はわからない
  ・美しさは当人に内在する性質ではない
  ・美の根拠は外部すなわち社会規範に求められる
  ・美しいから美人と呼ばれるのではない
  ・美しいと社会的に感知される人が美人という称号を与えられる
 ・善悪の基準も同様
  ・悪い行為だから我々が非難するのではない
  ・我々が非難する行為が悪と呼ばれる
(第4章-13)

「確かに!」と思いつつも、因果関係の逆転はなかなかに混乱しますね😅
工藤勇一先生がおっしゃっていた「問題はつくられる」も同じだと感じます。

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・最先端の教育 世界を変える学び手> https://amzn.to/3MLiL5w
・図説・標準 哲学史> https://amzn.to/3M5a46M
・日本酒の科学> https://amzn.to/3sYSY2P

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #遊び #社会 #環境 #哲学 #責任 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?