見出し画像

観察日記596

観察日記596
おはようございます。
「ニュータイプの時代」を読書中です✋

・産業革命以降、「強いビジネス」は「大きなビジネス」のことだった
 ・が、情報と流通のインフラが大きく変化したことにより、スケールは必ずしも必須の条件ではなくなりつつある
・従来の企業戦略論ではスケールとフォーカスはトレードオフの関係
 ・スケールを求める企業はフォーカスの順位を下げた
 ・差別的優位性を失い「同質化の罠」に落ちこむことに
・グローバル市場におけるニッチというポジション
 ・国内のローカル市場ではスケールメリットを得ることができないニッチビジネス
 ・グローバル化の進行
 ・グローバル市場におけるニッチ
 ・スケールとフォーカスを両立が可能になりつつある
・OT:市場の多数派におもねるようにして製品やサービスを考案
・NT:フォーカスを優先し、グローバル市場への貫通力を高めることでスケールを得る
(第3章-2 一部改変)

グローバルニッチを目指すほどの何かを構想してはいませんが、伯食屋さんや十日町ギルドハウス、きのくに子どもの村学園のような現社会における「在り方としてのニッチ」「自分の本来性を発揮しやすい場」はつくっていきたいと思います。

〈読書中〉
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4
・科学が教える、子育て成功への道> https://amzn.to/3I2FgB5
・イドコロをつくる> https://amzn.to/2PGASSh
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #遊び #社会 #環境 #正解 #幸福 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?